ブログ

6月26日(水)

2019年6月24日 12時38分

 ごはん、切干大根のうま煮、いわしの梅煮、おひたし、牛乳

6月25日(火)

2019年6月24日 12時32分

 

 黒糖パン、わかめスープ、鶏肉のトマトソース煮、フライドポテト、牛乳

 フライドポテトが食べやすいと子どもたちに好評でした。

6月24日(月)

2019年6月24日 12時25分

 ごはん、じゃが芋のそぼろ煮、アーモンドあえ、牛乳
 今日の給食の「じゃが芋のそぼろ煮」に使われているじゃが芋は、ゆでるとホクホクして、粉ふき芋やポテトサラダにむいている「男爵」と、煮くずれしにくく、おでんやフライドポテトにむいている「メークイン」が有名です。    
 じゃが芋の生産量日本一は北海道ですが、今出回っているじゃが芋には、九州など暖かい地方で、冬に植えられたものを収穫した「新じゃが芋」もあります。収穫後すぐに出荷される、皮が薄くてみずみずしいじゃが芋です。

 

6月21日(金)

2019年6月20日 12時38分

 ごはん、あじフライ、甘酢漬、みそ汁、牛乳

 「あじ」は、味がよいことから「あじ」と名付けられたともされています。尻尾のつけ根から「ぜいご」と呼ばれる硬いうろこがあります。目が澄み、えらが鮮やかな紅色をして、お腹が丸く高く盛り上がっているものが美味しい「あじ」です。

6月20日(木)

2019年6月20日 12時24分

 パン、洋風煮込み、ひじきサラダ、大豆いりこ、牛乳

 今日の給食には、歯や骨を丈夫にするカルシウムを多く含む、小魚やひじきが入っていました。

 

 

 

6月19日(水)

2019年6月19日 12時41分

 五穀米入りごはん、わかめうどん、新玉ねぎのかき揚げ、ふりかけ、牛乳

 今日は、松山市でとれた「新たまねぎ」を使った『とれたて感謝』の日です。今日の給食に使っている玉ねぎは、今の時期にとれた白い皮をした「新玉ねぎ」と呼ばれるものです。「新玉ねぎ」は、辛みが少なく、甘い味がするので、サラダやマリネなど生で食べる料理にも使われます。今日は、「新玉ねぎ」をえび、にんじん、さやいんげんと合わせてかき揚げにしています。

 

6月18日(火)

2019年6月17日 12時47分

 

 パン、コーンスープ、じゃが芋とイカのケチャップ炒め、ゼリー、牛乳

 今日の給食の「じゃが芋とイカのケチャップ炒め」のイカは、日本人が最も多く食べている魚介類で、日本の食卓に欠かせない食材のひとつです。焼いたり、揚げたり、炒めたり、幅広く調理ができ、さらに、和食料理にも洋食料理にも中華料理にも合う食材です。

6月17日(月)

2019年6月17日 12時42分

 カレーライス、ごまドレッシングサラダ、牛乳

 カレーの語源は、インド料理のカリーからきていて、ソースや汁物という意味です。インドでは、肉や野菜を煮込んで、いろいろなスパイスをきかせたさらさらのスープ状のものです。このカレーがイギリスの海軍に伝わりました。船乗りたちが船の上でカレーを食べる時、さらさらだとこぼれてしまうので、小麦粉を入れてとろみをつけました。日本には、江戸時代終わりに横浜に伝えられ、ごはんにかけて食べるようになったのが、今の「カレーライス」の始まりです。
 明治の初めに、じゃが芋、にんじん、玉ねぎを具としたカレーライスが定番となりました。

6月14日(金)

2019年6月14日 12時31分

ごはん、磯煮、ししゃものから揚げ、即席漬、牛乳

今日の給食の漬物は、千切りにした、たくあんの入った「即席漬」です。

6月13日(木)

2019年6月6日 20時10分

 

パン、野菜たっぷりスープ、ホキのピリカラフル、牛乳

 

 今日もホキ登場!白身魚なのでどんな味付けにもよく合います。