11月

今日の献立は、白ご飯、牛乳、さばの生姜煮、大根の酢物、キャベツのみそ汁です。
A「えぇ~。今日の給食の色、やばくない~?」
B「そっかぁ?おいしそうだけど?」
6年生男子の会話です。
給食終了後にA君が「今日の給食、野菜の汁が魚について嫌だった。」と報告に来てくれました。
「給食前から、今日の給食、いやだって言ってたもんね。できるだけ野菜の汁が出ない組み合わせになるように気を付けるね。」
単に「好き」「嫌い」だけでなく、理由をつけて教えてくれる子が増えてきました♪
11月

今日の献立は、ゆかりご飯、牛乳、ちゃんぽん、いかのさらさ揚げ、りんごです。
今日は垣生っこ音楽会。今日はおうちの方々にも見てもらえるので、みんなワクワクドキドキの1日でした。
そして、昨日と同じように「おなかすいた!」「すっごくペコペコ♪」とあちらこちらから聞こえてきました。お休みしている子が2~3人いるクラスもキレイに食べていました。おなかから声を出して一生懸命歌ったり演奏したからですね(^^♪

パン 牛乳 白菜とベーコンのスープ ヤンニョムチキン みかん
今日は、『地元食材』を使った給食です。
パンの原料には小麦粉が使われます。それらは、外国産の小麦粉に頼っています。しかし、今日のパンには、愛媛県産小麦粉の「せときらら」をブレンドしてパン屋さんに焼いてもらいました。地元でとれる小麦粉でできたパンが食べられるのは、パン屋さんが研究を重ねてくださったおかげです。松山市の学校給食では去年に続く試みです。
地元の恵みに感謝して、味わって食べました。
11月

栗ごはん 牛乳 のりのみそ汁 鯛の七折梅揚げ おひたし
栗は、秋にとれる種実の一つです。栗は縄文時代の遺跡からも見つかっており、大昔から食べられていました。
愛媛県でも昔から栽培されていて、特に伊予市中山町の栗は有名で、江戸時代の参勤交代の時に、将軍に献上し、とてもほめられた、ともいわれてれています。
栗は糖質が多く、ビタミンC、カリウムも豊富に含まれています。そのままゆでたり、焼いたりして食べるほか、モンブランや栗まんじゅうなどのお菓子にも使われます。
今日は、『栗ごはん』です。秋の味覚をおいしくいただきました。
今日の献立は、白ご飯、牛乳、洋風煮込み、茎わかめのサラダ、黒糖大豆です。
今日は昨日に引き続き、6年生の調理実習があり、ジャーマンポテトを作りました。しかも、今日は3・4時間目に実習のクラスがあったので、給食は食べられないかも?しかも、ジャーマンポテトと洋風煮込みでじゃがいもかぶり!('Д')!
今日はさすがに厳しいかな?と心配していましたが、思っていたよりしっかり給食も食べていました。
「先生!ちょっと辛すぎたんよ!」
これは、自分のジャーマンポテトの感想でした♪
11月

今日の献立は、白ご飯、牛乳、鯛の香味揚げ、ゆず風味漬け、のっぺい汁です。
のっぺい汁は、具がたくさん入ったとろみのついた汁物で、冷めにくく、体が温まる一品です。が、今日も日中は暖かかったので、あまり「ふぅ~。あったまるなぁ。」という感じにはなりませんでした。子どもたちの人気もあまり高くなかったようでした。
今週から、だんだん気温が下がっていくようです。しっかり食べて、病気に負けない体を作っていきましょう。
11月

今日の献立は、コッペパン、牛乳、エビチリソース、ワンタンスープ、スイートポテトです。
今日は、デザートにスイートポテトがついています。給食当番で取りに来た子供たちは「うわぁ。スイートポテトだぁ。」と言って盛り上がっていました。ところが、意外にも苦手な子が多かったようで、食べ残しが多く返ってきました。コンテナ当番をしていた給食委員の子たちが「もったいない!おいしかったのに。」
そこへ、5年生がコンテナ室に来て「もったいない~!」と。「そうだよね!5年生にあげれば、全部食べたのにね!」
もったいないの気持ちがもっと広がるといいな♪
11月

ごはん 牛乳 れんこんのうま煮 アーモンド入りカミカミ揚げ しそひじきあえ
今日は、『旬の「れんこん」を生かした献立』です。
ここで、クイズです。れんこんには、穴が開いています。何のためでしょうか。
① れんこんが水を飲むため。
② れんこんが息をするため。
③ れんこんが太陽を浴びるため。
正解は、②の息をするためです。れんこんは、泥の中で成長します。深い泥の中には、空気が届きません。そのため、れんこんの穴は、地上に出ている花や葉、茎につながって、空気をとり入れています。1つのれんこんに、だいたい10個の穴があいています。
今日は旬の『れんこん』が入ったうま煮です。おいしくいただきましょう。
10月

今日の献立は、白ご飯、牛乳、ドライカレー、フレンチサラダ、りんごです。
給食の後、歯磨きを終えた1年生の男の子たちが「今日のりんご、すごいおいしかったよ!」と伝えに来てくれました。
「そう!よかったね!って、りんごだけ!?ドライカレーはどうだった?」
1年生「う~ん。ドライカレーもおいしかったけど…。」
りんごには負けたみたいです。そのあと、コンテナ室で6年生の給食委員の女の子たちが「今日のりんご、おいしかったよ!」
「また、りんご!?1年生にも言われたんだけど。今日のりんごはとびきり甘かったのかな???」
その会話中にちょうど通り過ぎた1年生の担任の先生が「1年生も6年生も同じ感想なんだね~♪」と笑っていました