11月8日火曜日
2022年11月8日 11時49分麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 華風サラダ
今日は『給食に使われている食品、赤の食べ物』について、お話をします。
食べ物は、体の中での働きによって、赤・黄・緑の3つの仲間に分けられます。
赤の食べ物は、たんぱく質やカルシウムを多く含む食べ物です。筋肉や血、骨や歯など、体を作る材料になります。たんぱく質が多い食べ物は、体温を上げる働きがあります。体温が上がると、持久力や集中力のアップにつながります。赤の食べ物には、肉や魚、卵、大豆、牛乳などがあり、これらをバランス良くとることが大切です。
今日の給食に使われている赤の食べ物には、牛乳、みそ、大豆、豆腐、豚肉があります。しっかりとって、元気な体を作っていきましょう。