10月

黒糖パン 牛乳 キャロットスープピザふうポテト ドレッシングサラダ
にんじんは、切っても切っても濃い色をしている緑黄色野菜の一つです。にんじんに含まれる代表的な栄養素は「カロテン」です。にんじんには、野菜の中でも、カロテンが特に多く含まれています。カロテンは、鼻やのどの粘膜を丈夫にし、ウイルスが侵入するのを防いだり免疫 力を高めてくれます。今日の「キャロットスープ」の中には、すりおろしたり、角切りにしたりして、たっぷり使っています。
そして、今日は、「ピザ風ポテト」が新しいメニューとして登場しました。スチームコンベクションオーブンを使って、調理員さんたちが一つずつ手作りしています。子どもたちから、食缶のふたを開けた時の「わあ~」の顔と、食べ終わった後の「おいしい」の声をいただきました!

今日の献立は、白ご飯、牛乳、豆鉄じゃこ天、即席漬け、味付けのりです。
給食コンテナ室の入口に、今日の献立の見本が置いてあります。給食当番さんは、見本を見て自分が配る給食はどの食器につぐのか確認することになっています。ところが、ほとんどの子は「今日の給食は何かな?」という興味で見ているようです。今日も「わぁ~♪おいしそう♡」「ぼく、この卵のスープ大好き♡」とワクワクしながら給食を持って帰った2年5組。教室をのぞいてみると…

おいしい笑顔いっぱいの2年生のみなさんでした。
4月から比べると、しっかり食べられるようになってきました。もりもり食べて、元気に運動会頑張ろうね!

今日の献立は、減量ご飯、牛乳、みそラーメン、揚げぎょうざ、ナムルです。
今日はあるクラスに「見に来て♪」と誘われて行ってみました。

誰もおしゃべりしないで、給食の準備ができていました。待っている人たちも、みんな静かに座っています。
「いただきます」のあいさつの後、しばらく待ってから…
「今日のみそラーメンの味はどうですか?ラーメン屋さんみたいな作り方をしてみたんだけど。おいしいな、という人はおはしを持ってない方の手で合図してみて。」

全員、おいしい笑顔でグウサインしてくれました♡
毎日、残食を出さないようにきれいに食べてくれるクラスでした。

今日の献立は、きのこご飯、牛乳、里芋のそぼろ煮、ごま和え、小魚です。
あるクラスの給食準備中。
男子「いつも給食作ってくれてるんですよね?ありがとうございま す。」「作ってくれてるのは調理員さんたちなんだけどね。私は、献立考えてるだけよ。」
男子「でも、献立考えてくれなかったら、給食できないよね?やっぱり、ありがとうございます。」「いえいえ。こちらこそ。いつもきれいに食べてくれてありがとう♪」
あるクラスでは…
男子「この小さい魚、嫌いなんだよね~。」「骨が強くなって、背が伸びる栄養がたくさん詰まっているんだよ。」
男子「食べたら苦いし、歯がぐらぐらしてるから食べにくいし…。」「小魚は歯も強くしてくれるよ!ただ嫌いというのではなく、嫌いな理由がきちんと説明できてえらいね!」
またあるクラスでは…
男子「里芋のそぼろ煮に、お餅って入ってた?」「お餅?入ってないよ。」「今日の里芋はほくほくしておいしかったから、お餅みたいに感じたのかな?」
教室を回っていると、楽しい感想をたくさん教えてくれます。食べてる時は黙食なので、マスクをして話してくれたり、片づけながら教えてくれたりしました。

今日の献立は、松山鮨、牛乳、若鳥のから揚げ、キャベツのおひたし、すまし汁です。
昨日のクラスに続き、今日は別二つのクラスが調理実習でした。
そのうちの一クラスは、垣生小学校で一番きれいに食べているクラスです。残食が出たでたことがほとんどありません。ですから、今日の調理実習なんて、何のなんのその。

「もちろん、ぜんぜん、余裕で食べられま~す♪」
調理実習は3・4時間目だったので、自分の作ったサラダと一緒に給食を食べました。


おぉ~♡彩りよく、給食がすごく豪華になりました。

今日の献立は、白ご飯、牛乳、じゃがいものベーコン煮、大豆いりこ、コーンサラダです。
今日は1・2時間目に5年生が家庭科で『ゆで野菜のサラダ』の調理実習をしました。試食は業間に給食のジュースと一緒に教室で食べました。
…ということは、給食、食べられるか???おなかいっぱいなのでは!?
「調理実習したけど、給食、余裕で食べられる人!」

ほとんどの児童が素晴らしい笑顔で手を挙げてくれました。
さすが、5年生。有言実行。

ほぼ完食です。すばらしい♪
10月

今日の献立は、白ご飯、牛乳、中華どんぶり、鶏肉のガーリックパン粉焼き、サブジです。
今日は、新メニューが二品。『ガーリックパン粉焼き』と『サブジ』です。
ガーリックパン粉焼きは、鶏肉をにんにく、生クリーム、玉ねぎ、パセリ、パン粉で作ったたれに漬け込んでスチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼いたものです。今年の春から調理場にスチコンが導入され、今後も新メニューが続々と登場する予定です。
サブジは、インド料理の野菜の蒸し煮のことで、今日は切り干し大根と大豆ミートを使ってカレー味にしました。
新メニューは、いかがでしたか?
9月

今日の献立は、媛麦パン、牛乳、鶏肉のピリカラフル、ミネストローネ、ぶどうです。
今日のぶどうは『ピオーネ』です。大粒でとても甘かったです。
T教頭先生「給食のぶどうは、高くないの?」
今年は果物がとても高いですね。私も自分では買うのをためらってしまいます。
もちろん給食のぶどうもお高いです!
でも、給食費内には納まっていますからご安心ください♪
9月

今日の献立は、コーンピラフ、牛乳、ホキのレモン煮、クリームスープです。
まだまだ日中は暑いので、クリームスープは食べにくいかな、と心配しましたが、子どもたちには人気のようで、残食がとても少なかったです。
運動会の練習が始まっているので、しっかり食べて体力つけて頑張ってくださいね!