
黒糖パン 牛乳 野菜たっぷりスープ いかのさらさあげ みたらしすいとん
今日は、『私は誰でしょうクイズ』をします。
① 私は、胴、頭、腕の3つの部分からなります。
② 私には、腕が10本あります。
③ 私は、危険を察知すると墨を出して逃げます。
さて、私は誰でしょう。
答えは「いか」です。いかは、筒のような形をした細長い部分が「胴体」で、目のあるところが「頭」です。そして、「頭」から「足」が生えていて、とてもめずらしく、独特な体の形をしています。
今日は、衣にカレー粉を入れて油で揚げた『いかのさらさ揚げ』です。味わっていただきました!
12月

今日の献立は、かやくごはん、牛乳、かき揚げ、かす汁、みかんです。
今日は、味めぐりの日で「大阪(関西)」の郷土料理です。
給食を取りに来た3年生が「うわぁ~、めちゃめちゃうまそう!」と言ったので「そうよ!めっちゃうまいよ♪」と答えると、にやりと笑って給食を教室に持って帰りました。
1年生は、今日の給食を使って来週「食」についての勉強をします。「どんな食品が入っているか、よ~く見て覚えておいてね。」と言うと「は~い!!」と、早速何が入っているか探りながら食べていました。

今日の献立は、白ごはん、牛乳、はもの磯辺揚げ、ほうれん草のおひたし、かきたま汁です。
今日の「はも」は、愛媛県産です。少し前までは、愛媛県で取れたはもは京都など他県に売られていたそうですが、近年、学校給食でも食べられるようになりました。今日は、愛媛県産の青のりをまぶして磯辺揚げにしています。
業者に骨切りをしてもらってはいるのですが、もしかして大きな骨があるかも…と心配していましたが、みんなおいしく食べてくれたようです。1年生は、給食を食べたら下校でした。校庭に集まる途中でたくさんの1年生が「今日の給食、おいしかったよ♪」と言ってきてくれました。
12月

きょうの献立は、白ごはん、牛乳、厚揚げ入り八宝菜、切り干し大根の中華サラダ、チーズです。
子どもたちがあまり好きではない切り干し大根ですが、カルシウムや鉄分、食物繊維など成長期に欠かせない栄養がたくさん詰まった食品です。今日の中華サラダは、水で戻した切り干し大根をうっすらしょうゆで味付けしてからほかの食材と和えています。どのクラスも、とてもよく食べていました。
12月

今日の献立は、もち麦ご飯、牛乳、あぶ玉どんぶり、れんこんのきんぴら、袋アーモンドです。
寒くなってきたので、給食委員のコンテナ当番がつらくなってきました。
6年給食委員「給食委員会って、いつなくなるの?」
栄養教諭「給食がある限り、なくならないよ!」
6年給食委員「え~。給食、おいしくないし。」
栄養教諭「!!なんでそんなこと言うのよ!作ってくれている人たちに感謝の気持ちはないの?じゃあ、例えばとえばどんなものがおいしいの?」
6年給食委員「自分が作ったもの。」
そりゃそうだ!!
6年給食委員「…でも、給食費、安いもんね。」
安くても、栄養たっぷり、愛情たっぷりで作ってくれているからね♡みんなにおいしいと感じてもらえると嬉しいな♪
11月

今日の献立は、五穀米入りご飯、牛乳、ほうとう、お好み天、しそひじきです。
給食で一人1個の添加物やおかずで予備ができることがあります。数が足りなかったり、落としてしまった時のための予備ですが、何事もなければ、子どもたちのおかわり用に配っています。数がたくさんあるわけではないので、学年順に回ってます。今日のしそひじきも少し予備があったので4年生に持っていきました。
教室の前を通ると子どもたちは敏感に反応します。「あっ!ひじきが来た!」「いやいや、ひじきが来たじゃなくて、先生が来たって言ってよ!」「…先生が来た!」
そうですよね。待っていたのは私のことじゃないですもんね。でも、喜んでもらえたのでよしとしておきます。
11月

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ししゃもフライ、海草サラダ、ビーフン汁です。
今日は、ししゃもの予備があったので、6年生から順に2匹食べたい人に配っていきました。ししゃもも好き嫌いが大きいので、4年生くらいまで回れるかな?と思っていたら、思いのほか人気があり、5年生で売り切れてしまいました。今日のフライは、ししゃもの「顔」が見えないから食べやすいのかな?

今日の献立は、白ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、アーモンド和え、納豆です。
給食委員会の残食調査二日目。今日は、納豆があるから残食も増えるかな?と心配していましたが、1年生以外は残食があまりなく、よく食べていました。1年生は、納豆を初めて食べる子が多かったためか、かなり苦戦をしていました。
そんな中、1年生の男の子が「納豆、嫌いだったけど、給食のはおいしかったから、好きになったかも!おうちでも食べてみる!」と報告に来てくれました(^^♪
食体験を重ねて、いろいろな味を覚えていってほしいな♪

今日の献立は、奈良茶飯、牛乳、ホキの竜田揚げ、飛鳥汁、わらび餅です。今日は味めぐりで奈良県の郷土料理です。
奈良茶飯はお茶で炊いていて、大豆が入っています。飛鳥汁は、牛乳の入ったみそ汁です。
今日から、給食委員会の残食調査が始まりました。1学期は、調査が始まると残食がグンと減ったのですが、今日はいつもより多いくらいでした。やはり、食べなれていない料理だったからかな?
わらび餅も、好きなこと嫌いな子が大きく分かれていました。調理員さんによると、今、ひそかに「わらび餅ブーム」がきているそうですよ♪