6月29日(月)
2020年6月26日 12時32分
しょうが焼きチャーハン、わかめスープ、いかのから揚げ、牛乳
今日は、『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、優秀作品に選ばれた『しょうが焼きチャーハン』です。
おすすめのポイントは、ごはんをうす味にすることで、具材の味がよくわかることです。にんにくの芽をおいしく食べられる献立です。
応募してくれた人が、日ごろ、お家で食べている献立をみんなで食べることができます。
しょうが焼きチャーハン、わかめスープ、いかのから揚げ、牛乳
今日は、『学校給食で食べたい我が家の献立』の中から、優秀作品に選ばれた『しょうが焼きチャーハン』です。
おすすめのポイントは、ごはんをうす味にすることで、具材の味がよくわかることです。にんにくの芽をおいしく食べられる献立です。
応募してくれた人が、日ごろ、お家で食べている献立をみんなで食べることができます。
みかんパン、にら玉スープ、鶏肉のトマトソース煮、牛乳
学校給食でも、みかんをそのまま食べる他に、何かできないだろうかと考えて作られたのが、みかん果汁をパンの生地に加えて焼いた「みかんパン」です。平成15年に初めて給食に登場しました。最初は「味がすっぱい」という意見が多くありましたが、果汁の量などを調整して、今のみかんパンになっています。愛媛県産のみかん果汁を使ってつくっています。
ごはん、麻婆豆腐、カラフルナムル、のむヨーグルト、牛乳
ヨーグルトは、牛乳を原料として、乳酸菌で発酵させたもので、固まっているものが、食べるヨーグルト、液状のものが、のむヨーグルトです。ヨーグルトには、成長期にとても大切な働きをする、たんぱく質やカルシウムがたくさん含まれています。また、乳酸菌は、胃や腸の働きをよくして、おなかの調子を整えてくれます。
今日は、『のむヨーグルト』です。
米粉パン、野菜たっぷりスープ、えびのケチャップあえ、牛乳
今日のパンは、もちもち食感の米粉パンでした。
ごはん、磯煮、ししゃものから揚げ、ゼリー、牛乳
国産果汁使用の日向夏ゼリーが、今日の暑さを忘れさせるようなさわやかな味でした。
ごはん、じゃがいものみそ汁、豚肉のしょうが焼き、(袋)アーモンド、牛乳
パン、ビーフン汁、カミカミ揚げ、牛乳
今日の給食は、歯と口の健康週間の行事食です。よくかんで食べ物を細かくすると、栄養が吸収されやすくなるだけでなく、かむときの刺激で脳が活発に働くようになります。そのほかにも、よくかむことで食べすぎを防いだり、歯ぐきやあごを強くしたりする効果もあります。
ごはん、ふりかけ、切干大根のうま煮、いわしのうめ煮、牛乳
今日の給食は、『千葉県の味めぐり』給食です。
千葉県では、昔から漁業が盛んに行われてきました。特に銚子や旭、九十九里という地域では、いわしの水揚げ量が多いことで有名です。いわしは、刺身や塩焼き、煮つけ、佃煮など様々な料理で食べられます。千葉県には、「なめろう」や「さんが焼き」という郷土料理もあります。
今日の給食は、『いわしのうめ煮』です。
媛麦パン、中華コーンスープ、ホキのピリカラフル、パイン、牛乳
カレーライス(麦ご飯)、ひじきサラダ、牛乳
今日は月1回のお楽しみ!みんな大好き「カレーライス」です。