人権・同和教育参観日

2025年6月21日 13時22分

 本日は、人権・同和教育参観日を実施しました。

 土曜日とあって、たくさんの保護者の皆様に御来校いただきました。

 道徳科や学級活動の授業を通して、それぞれの学年の発達段階に応じ、人権や命の大切さについて真剣に学ぶ機会となりました。

人権1人権2人権3人権4人権5人権6人権7

 御家庭でも、ぜひ人権・同和についてお話をするきっかけになれば幸いです。

 参観授業の後は、災害等、緊急を要する場合にスムーズに引き渡しができるように、引き渡し訓練を行いました。

 暑い中、保護者の皆様には、長い時間御協力をいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

先生探検頑張っています

2025年6月18日 17時54分

 今週から生活科「がっこうのせんせいとなかよくなろう」で先生探検を頑張っています♪

 最初は縦割り班の先生からスタートして、学校にいる先生にサインをもらいにいきます。

IMG_4260IMG_4270IMG_4274

IMG_4276IMG_4284IMG_4286

 教室や職員室に入るときの挨拶や、先生にサインをもらうときの言葉も上手に言えるようになってきました!

 先生探検も残り2日になりました。1人でも多くの先生と仲良くなれたらいいですね

 頑張れ1年生

給食委員さん大活躍!

2025年6月18日 17時12分

 食育月間の6月、垣生小学校でも「食べることや食べ物のこと、作って下さる人のことやごみのことなど……」について考える時間をとっています。

 中心となって活動するのが、給食委員さん。

IMG_5696IMG_5698IMG_5706

 全校目標を、①牛乳パックを空っぽにしよう ②食器をきれいに返そう の2つに絞って奮闘中です。

IMG_5709IMG_5710

 IMG_5702

 熱心な活動ぶりは、下級生からの憧れの存在です。明日からも期待しています!

プール開き(3年生)

2025年6月18日 10時44分

 3年生の水泳の授業が始まりました。今週はとても暑いので、水の中の活動を気持ちよく楽しみました。

「あれ、2年生の時よりもうまくうかべるようになってる」「もっと泳ぎたい」と、次の授業を楽しみにしているようです。

CIMG3899CIMG3904CIMG3916

プール開き(5年生)

2025年6月17日 20時13分

 絶好のプール日和に恵まれて、5年生は5・6時間目にプール開きを行いました。

 準備体操の後には、泳力テストです。

IMG_5692IMG_5691IMG_5695IMG_5690IMG_5689

 真剣な表情で泳ぎ切った顔には、満足感も感じられました。

 今年の水泳のめあてをもって、次の授業から取り組みましょう!

プール開き(2年生)

2025年6月17日 18時31分

 17日の1・2時間目にプール開きをしました!

 先週は天候が悪く実施できなかった分、楽しみ倍増でした😊

IMG_3238

 各クラスの代表が、頑張りたいことを発表しました。

 大きな声で堂々と発表する様子は、大変立派でした!

 IMG_3247IMG_3260

 準備体操をして、いざ入水!

 天気も良く、水がとっても気持ちよかったですね✨

 IMG_3284IMG_3318

 カニになったりワニになったりして楽しみながら、プールに慣れることができました。

 IMG_3239

 先生の話を聞く姿勢もばっちり!

 これからも安全に気を付けて、楽しみながら頑張っていきます🌞

プール開き(1年生)

2025年6月16日 14時46分

 16日(月)3・4時間目に、1年生が初めてのプール開きを体験しました。登校時から「今日はプールがあるけん、楽しみ!」と話していた児童がたくさんいました。

IMG_5674IMG_5679IMG_5681IMG_5684IMG_5686

 垣生小学校のプールに最初は戸惑い気味だった1年生も、先生の話をしっかりと聞いて友達とのゲームに取り組みました。

IMG_5675 

 靴の並べ方の美しさには、ビックリしました。素晴らしい!

今日の垣生っ子

2025年6月11日 17時11分

 登校時間には雨が降っていましたが、昨日の経験を生かした垣生っ子たちは元気に登校しました。

傘立てや靴箱の整頓は6年生を中心にしっかりと行いました。本当に素晴らしい。ありがとう!

IMG_5622IMG_5624IMG_5625IMG_5628

 1年生の教室前には、図工「チョッキン パッ」で作った作品が、美しく掲示されています。

 午後からはクラブ活動。4~6年生が協力し合って活動する場面が見られました。

IMG_5632IMG_5633IMG_5638IMG_5642

IMG_5645IMG_5646IMG_5656IMG_5658

 雨のために活動内容を変更するクラブもありましたが、お互いの意見を聞き合って活動することができました。ゲストティーチャーのみなさん、今日もありがとうございました!

高齢者の身体体験(4年生)

2025年6月11日 16時36分

年生は「ハートフルタウン垣生」というテーマで

どんな人も暮らしやすい町ってどういう町だろうということを考えています。

 

今回は高齢者の方たちの気持ちを考えました。

高齢者の方たちの身体を体験できるキットを利用して歩いたり、階段を上り下りしたり、辞書をめくったりしました。

 IMG_2604IMG_2601

「普通に立っているだけでしんどい」

「おばあちゃんが腰が曲がっているのはこういう身体だからなのか…」

などそれぞれの感想を持っていました。

 IMG_1580WIN_20250610_10_49_57_ProIMG_1597

体験したことで、自分のおじいちゃん、おばあちゃんを助けたい気持ちを持った子がたくさんいたようです。

自分たちにできることをこれからも考えていきたいですね。

プール開き(6年生)

2025年6月9日 08時00分

 梅雨入り前の良い天候に恵まれ、6年生は6日(金)5・6校時にプール開きをしました。

 代表児童が水泳授業での目標を発表しました。そして、水泳授業で気を付けることやバディをしっかり確認しました。

 IMG_1902

  準備運動をして、入水~!暑くなってきたおかげで、ちょっと冷たいプールの水が気持ち良かったです。その後、水中歩行をしたり、もぐったり浮いたり・・・よ~く水慣れをしてから泳力測定をしました。今年の泳力の伸びが楽しみですね。

 IMG_5537IMG_1920

 最後に、ちょっとだけ渦巻きを作って楽しみました♪

IMG_1942IMG_5575

6年生