垣生っ子、大活躍です!

2025年10月11日 16時46分

 晴天に恵まれ、垣生小学校の運動会が行われました。

IMG_6607IMG_6711IMG_6674IMG_6647101_0231IMG_6701101_0269101_0310

 1年生から6年生まで、今までの練習の成果を発揮して、最後まで真剣な表情で取り組む姿勢に感動しました!本当によく頑張りました。3連休はゆっくりと休んで、15日(水)に会いましょう。

 保護者の皆様、今日は一日お世話になりました。テントや準備物撤収への御協力も、本当にありがとうございました!

いよいよ、明日に!!

2025年10月10日 17時56分

 垣生小学校の運動会前日です。どのグループも6年生を中心に、応援練習に熱が入ってきました!

IMG_6578IMG_6585IMG_6588IMG_6587

 勝っても負けても、思い通りの結果にならなくても、一所懸命に取り組む垣生っ子の明日の活躍が楽しみです! 

IMG_6594IMG_6597

 舞台は整いました。本日のテント準備に御協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

運動会に向けて

2025年10月2日 18時18分

 運動会に向けて、練習に熱が入ってきました。

IMG_6546IMG_6544

 2時間目には、初めての全校練習。

IMG_6553IMG_6550IMG_6551IMG_6552

 海・風・太陽・雷、それぞれのグループの6年生を中心に、引き締まった表情で取り組む姿勢が見られました!

運動会練習(3年生)

2025年10月1日 18時24分

 3年生は運動会で、「ライラック」を踊ります。

 今日は、初めてフラッグを持って練習をしました。

101_0001 101_0003

101_0017 101_0021

 さっそうとフラッグを振って、いい音を鳴らしながら、いつもよりもにこにこ笑顔で、楽しそうに踊っていました。

 当日をお楽しみに!

奉仕作業(その2?)

2025年9月27日 17時54分

 午前中のPTA奉仕作業の後は、運動場で垣生校区のまつりが行われています。

IMG_6531IMG_6532IMG_6534IMG_6529

IMG_6539

 盆踊りの人数も増えて、大盛況の様相です。途中で、奉仕作業の時に行った「ペンキ塗りの養生テープ」を一緒に剝がしてくれた6年生もいました。

IMG_6537IMG_6536

 本当にありがとうございました。今日も【感謝】の一日です!

PTA奉仕作業

2025年9月27日 11時45分

 27日(土)午前中に、600名を超える参加者のもと「親子奉仕作業」を行いました。

IMG_6518IMG_6519IMG_6520IMG_6521IMG_6522IMG_6525IMG_6526IMG_6528IMG_6527

 参加して下さった皆様のお陰で、大変美しい環境が整いました。最後の落ち葉収集では、リヤカーを引いた6年生が大活躍をしてくれました。

 本当にありがとうございました!お疲れさまでした!

今日の垣生っ子!

2025年9月26日 19時54分

  2時間目には、2年生の生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の校内授業研究が行われました。

IMG_6503IMG_6497IMG_6498

 「おもちゃ大会」に向けて熱心にアイディアを出し合い、もっと楽しくするための方法がたくさん出てきました。本番が楽しみです!

IMG_6474IMG_6478IMG_6470IMG_6468IMG_6481IMG_6493IMG_6488IMG_6506

 4時間目には、教育実習の先生が6年生と算数科の研究授業です。

IMG_6517IMG_6512IMG_6513

 「表と整理の仕方」について、身の回りの生活から考えていました。

 垣生っ子の皆さん、今週も学習に運動に本当によく頑張っていました。コツコツと努力する姿勢は立派です!

今日の垣生っ子!

2025年9月24日 19時21分

 2時間目には、1年生の算数科「おおきさくらべ」の校内授業研究が行われました。

IMG_6438IMG_6439IMG_6432

 真剣な表情で先生の話を聞き、友達同士で自分の考えを伝え合う場面が見られました。

 運動会に向けて、リレー練習や応援が徐々に仕上がってきているようです。 

IMG_6445IMG_6446IMG_6447IMG_6448IMG_6456IMG_6455IMG_6459IMG_6460IMG_6451

 校内放送では、教育実習の先生から「牛乳の大切さ」についてのお話もありました。

IMG_6442IMG_6444

 垣生っ子のみなさん、給食をしっかりと食べて丈夫な体をつくり、運動会に向けてのパワーをチャージしましょう!

今日の垣生っ子!

2025年9月22日 20時07分

 連休明けの月曜日、運動会に向けての練習が本格的に始まりました。学年によっては、造形会の仕上げやゲストティーチャーの話に、熱心に取り組んでいました。

IMG_6400IMG_6373IMG_6368IMG_6367IMG_6365IMG_6372IMG_6388IMG_6370IMG_6377IMG_6412IMG_6382IMG_6379

 「秋分の日明けの水曜日」も、垣生っ子の元気な登校を待ってます!!

IMG_6397IMG_6394IMG_6406

はつらつタイム(3年生)

2025年9月22日 17時39分

3年生の2学期の総合的な学習の時間(はつらつ)は、いちじくチーム、伊予かすりチーム、

垣生の有名人チームに分かれて学習を進めています。

いちじくチームは、いちじく名人の小野山さんの畑で収穫体験をさせてもらいました。

垣生でなぜいちじく栽培が盛んになったのかなど、詳しく教えていただきました。

IMG_2873 IMG_2897

IMG_2889 IMG_2894

伊予かすりチームは、かすり名人の川西さん、柳川さんにゲストティーチャーとして来ていただき、

かすりの作り方やどうしてかすりが有名になったかなど、詳しく教えてもらいました。

WIN_20250922_10_52_59_Pro IMG_7613

IMG_7554 WIN_20250922_09_28_01_Pro

有名人チームは、垣生のまち歩きマップをもとに、有名な俳人や句碑について調べ、

後日実際に見に行く計画を立てています。

DSCN3890 DSCN3891

DSCN3908 DSCN3914