夏休み 教職員研修

2025年9月2日 15時21分

 長い夏休みを利用して、道徳科、ICT教育、授業づくり等、普段の授業日にはなかなか十分に時間をとることのできない研修を行いました。2学期からの教育活動に生かし、子供たちにとって最適な学びができるように教職員一同頑張ります。引き続き、御支援御協力をよろしくお願いいたします。

IMG_0700研修1IMG_0702研修3

2学期のスタートです!

2025年9月1日 17時56分

 垣生小学校の教室に、主役たちのにぎやかな声が帰ってきました!

IMG_6125IMG_6113IMG_6123IMG_6122IMG_6135IMG_6120IMG_6117IMG_6118

 始業式では、5年生男児が「楽しかった思い出と2学期に頑張りたいこと」を、落ち着いて堂々と発表しました。素晴らしい!!

IMG_6136IMG_6137IMG_6138

 さらに、登校後に自然と靴箱の整頓をする1年生の姿に感心です!正門の校訓も、何だかちょっぴり嬉しそうです。垣生っ子の皆さん、徐々に体を慣らしながら、今週1週間を乗り切っていきましょう。

不審者対応 研修

2025年7月28日 13時34分

 本日は教職員研修を行いました。

 前半は、不審者の対応について実技訓練を行いました。スクールサポーターの皆さんに来ていただき、実際に校内に不審者が来た場合の声掛けや、さすまたの使い方を教えていただきました。

1234

 子供たちの命を守り、安心・安全な学校づくりのために、今後も研修していきます。

 夏休みは始まったばかりですが、暑さ対策はもちろん、水や交通の事故、事件等に巻き込まれないように、御家庭でも子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

 

 また、後半は今後の研修の方向性について話合いを行いました。ロイロノートを使って、全体や学年部で意見を出し合い、2学期からの授業に生かしていけるように共通理解を図りました。

「夏休み」もがんばっています!

2025年7月21日 11時11分

 3連休最終日の「海の日」。垣生っ子達は暑さに負けず、運動や音楽の練習に励んでいます!

IMG_6032IMG_6033IMG_6036IMG_6035IMG_6010IMG_6039IMG_6040IMG_6041

 器楽部は、25日(金)に迫ってきた「ジュニアバンドフェスティバル」に向けて、熱心に取り組んでいます!

【壮行会・終業式】を行いました!

2025年7月18日 16時39分

 1学期の最終日、水泳部と器楽部の壮行会がありました。

IMG_5971IMG_5972IMG_5977IMG_5979IMG_5980IMG_5982

 全校児童からの応援を受け、器楽部・水泳部の児童は、来週の本番に向けて気持ちを高めていたようです。

 その後は終業式。3年生の児童代表の言葉では、総合的な学習で学んだことや、夏休みにがんばりたいことを落ち着いて堂々と発表しました。校長先生からは、夏休みに大切にして欲しいことをお話して頂きました。

IMG_5990IMG_5985IMG_5987IMG_5989

 その後は、各クラスで1学期を振り返りながら、活動を行いました。

IMG_5991IMG_5997IMG_5998IMG_6007IMG_6002IMG_5999IMG_6023IMG_6024IMG_6027

 垣生っ子の皆さん、1学期の71日間を本当によく頑張りました。

 明日から始まる44日間の夏休み、素敵な思い出をたくさん作って下さいネ!

[1学期のまとめ」がんばってます!(その2)

2025年7月17日 18時03分

 1学期も残すところ2日。今朝の表彰朝会ではすもう大会の上位入賞者と、新体力テストのパーフェクト賞とA級認定者に賞状が手渡されました。代表児童の堂々とした態度が、大変りりしく映っていました。

IMG_5950IMG_5955

 午前中は、1年生が「垣生音頭」の練習に取り組みました。最初は戸惑いながらも、講師の先生の話をしっかりと聞き、最後にはみんなでまとまった動きを披露しました。

IMG_5959IMG_5962IMG_5963IMG_5968

 1年生ののみこみの早さにはびっくりです!

 講師の先生、丁寧な御指導をありがとうございました!

[1学期のまとめ]がんばってます!

2025年7月15日 18時52分

 7月15日(火)垣生っ子は運営委員さんのあいさつ運動もあり、いつもより一段とさわやかな挨拶とともに1日のスタートを切りました!

IMG_5924IMG_5926IMG_5929

 朝の時間には俳句朝会があり、各学年ともに1学期最後の俳句作りに取り組みました。今の季節にぴったりの言葉を探そうと、真剣な表情です。

IMG_5934IMG_5937IMG_5938IMG_5940

 その後は、1年生はプール納め、3年生は10分間集中テストに取り組みました。

IMG_5946IMG_5947IMG_5942IMG_5943

 1学期も後3日。垣生っ子たちの、さらなる活躍が楽しみです!

「縦割り遊び」をしたよ!

2025年7月14日 18時59分

 7月14日(月)、今年初めての縦割り遊びをしました。最初は戸惑い気味だった垣生っ子たちを、6年生が中心になって上手にリードする場面が見られました。

IMG_5897IMG_5898IMG_5899IMG_5902IMG_5904IMG_5906IMG_5909IMG_5910IMG_5915IMG_5917IMG_5918IMG_5922

 中心になって計画をした6年生のみなさん、ありがとうございました。2学期も楽しみにしています!

しゃぼんだまであそぼう(1年生)

2025年7月11日 17時27分

暑い日が続いていますが、涼しい午前中の時間を狙って1年生が生活科「しゃぼんだまであそぼう」を行いました🌞

家から持ってきた様々な道具を使って、しゃぼん玉で遊びました!

101_0195101_0217101_0476

101_0473101_0483101_0222

最初は「すぐに割れちゃう」「しゃぼん玉にならない」と苦戦している様子でしたが、何度も挑戦していくうちに

「優しくふいたら、しゃぼん玉になったよ!」「手に液を付けてしゃぼん玉をさわったら、しゃぼん玉を捕まえれたよ!」「お友達がコツを教えてくれたよ」など、たくさんの発見ができました🫧

試行錯誤し、お友達と協力しながら楽しく活動ができましたね♪

高く高く飛んでいくしゃぼん玉を見ながら、心地よい夏の風も感じました。

101_0468

しゃぼん玉あそびの道具などご準備していただき、ありがとうございました。

分団会・個別懇談(最終日)

2025年7月11日 13時45分

 1学期末を迎え、分団会と個別懇談の最終日を行いました。2時間目に行った分団会では、各地区ごとに1学期の生活の様子を振り返ったり、夏休みの行事の確認を行ったりしました。

IMG_5882IMG_5885IMG_5886IMG_5887IMG_5888

 どの地区も6年生を中心に話を進め、特に今回は6年生の司会・進行がスムーズになっていました。立派です。また、ご出席頂いた社会教育部の皆様、暑い中御協力ありがとうございました!

 午後からは、個別懇談の最終日です。

IMG_5891

 保護者の皆様、今日までの4日間大変お世話になりました。