今日の垣生っ子!
2025年9月12日 11時29分午前中に、垣生っ子達は久しぶりに外遊びを楽しむことができました。
休み時間いっぱいを使って、貴重な時間を堪能したようです。
2学期が始まって2週間。夏休みとは違った集団生活の中で、色々な経験を通して垣生っ子達はがんばっています!
様々な思いを抱えながらも、10日間登校してきた垣生っ子のみなさん、本当に立派です!
連休明け、待ってますよ!
午前中に、垣生っ子達は久しぶりに外遊びを楽しむことができました。
休み時間いっぱいを使って、貴重な時間を堪能したようです。
2学期が始まって2週間。夏休みとは違った集団生活の中で、色々な経験を通して垣生っ子達はがんばっています!
様々な思いを抱えながらも、10日間登校してきた垣生っ子のみなさん、本当に立派です!
連休明け、待ってますよ!
今日は、読み聞かせサークル「あいうえおのたね」のお母さん方が、朝読書の時間に読み聞かせを行ってくださいました。
垣生っ子達は、ページをめくる場面を食い入るように見つめていました。
中学生のお兄さんとお姉さんの職場体験学習最終日、「将来は、先生になって帰ってきます!」と力強く宣言しました。近い将来、同じ職場で勤める日を楽しみにしています。
3日間、お疲れ様!
垣生っ子達は、運動会や造形会に向けての取組が徐々に始まっています。
1年生は、雨が降るまでの時間を有効に使って、久しぶりに体育館や運動場での体育を行いました。
2~6年生は、友達や先生の話をしっかりと聞いて学習に取り組んでいました。学校生活のリズムを取り戻しているようです。暑かったり湿度があったりする中でも、登校する姿は本当に立派です!
高学年が中心となって「友達同士が仲良くなるゲーム」を考えた、【ごきげんタイム】で1日がスタートしました。
朝からたくさんのクラスで、笑い声や笑顔の輪が広がっていました。
1年生のクラスでは、歯科衛生士さんを招いて歯磨き巡回指導を行いました。
真剣な表情で取り組み、正しい歯磨きの仕方を学ぶ機会となりました。
教育実習の先生や職場体験学習の中学生との時間も、有意義な時間になったようです。
まだまだ暑い日が続きそうですが、「一期一会」を大切に明日からの学校生活を送って下さいね!
2学期が始まり、垣生っ子たちは徐々に学校生活に慣れ始めているようです。
見守って下さる方々にさわやかな挨拶を行い、あいさつ運動も始まって西門に活気が戻ってきました。
久しぶりの給食準備でしたが、特に1年生がてきぱきと協力し合って行いました。立派です!
給食後には翌日に備えて丁寧に掃除を行い、下校時には日陰を上手に活用して集合していました。
今日は、午後から委員会活動があります。垣生小学校の頼もしい5、6年生のみなさん、全校のみんなのためによろしくお願いしますよ!
朝の登校時から下校時まで、容赦ない日差しです。そんな中、日傘をさしたり水分補給をまめにしたりと、数年前には想像できなかった光景も見られます。まだまだ厳しい暑さですが、子供も大人も、十分な水分・栄養・睡眠を心掛けて乗り切りたいですね。御協力をどうぞお願いいたします。
長い夏休みを利用して、道徳科、ICT教育、授業づくり等、普段の授業日にはなかなか十分に時間をとることのできない研修を行いました。2学期からの教育活動に生かし、子供たちにとって最適な学びができるように教職員一同頑張ります。引き続き、御支援御協力をよろしくお願いいたします。
垣生小学校の教室に、主役たちのにぎやかな声が帰ってきました!
始業式では、5年生男児が「楽しかった思い出と2学期に頑張りたいこと」を、落ち着いて堂々と発表しました。素晴らしい!!
さらに、登校後に自然と靴箱の整頓をする1年生の姿に感心です!正門の校訓も、何だかちょっぴり嬉しそうです。垣生っ子の皆さん、徐々に体を慣らしながら、今週1週間を乗り切っていきましょう。
本日は教職員研修を行いました。
前半は、不審者の対応について実技訓練を行いました。スクールサポーターの皆さんに来ていただき、実際に校内に不審者が来た場合の声掛けや、さすまたの使い方を教えていただきました。
子供たちの命を守り、安心・安全な学校づくりのために、今後も研修していきます。
夏休みは始まったばかりですが、暑さ対策はもちろん、水や交通の事故、事件等に巻き込まれないように、御家庭でも子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。
また、後半は今後の研修の方向性について話合いを行いました。ロイロノートを使って、全体や学年部で意見を出し合い、2学期からの授業に生かしていけるように共通理解を図りました。
3連休最終日の「海の日」。垣生っ子達は暑さに負けず、運動や音楽の練習に励んでいます!
器楽部は、25日(金)に迫ってきた「ジュニアバンドフェスティバル」に向けて、熱心に取り組んでいます!