修学旅行③(お好み焼き弁当)
2025年5月8日 13時00分「エディオンピースウイング広島」で、広島名物「お好み焼き」を弁当として食べました。
美しいサッカースタジアムで食べるおいしいお好み焼き、広島らしい時間を過ごしています。
「エディオンピースウイング広島」で、広島名物「お好み焼き」を弁当として食べました。
美しいサッカースタジアムで食べるおいしいお好み焼き、広島らしい時間を過ごしています。
広島平和記念公園に到着しました。
世界遺産である「原爆ドーム」の前で写真を撮りました。
「原爆の子の像」の前では、平和への誓いを込めたセレモニーを行いました。
「広島平和記念資料館」では、一人一人が原爆の恐ろしさを実感しました。
平和について考える貴重な体験となりました。
いよいよ、6年生が楽しみにしていた修学旅行が始まります。
朝早い出発ですが、子どもたちの表情から、修学旅行にかける強い思いがうかがえます。
一生心に残るような楽しい思い出がたくさんできる修学旅行になればと思います。
それでは、安全に気を付け、「行ってきます。」
今日は避難訓練がありました。学校周辺の皆様には、緊急時のサイレン等に関して御理解ありがとうございました。
2校時後半、地震発生の後に、家庭科室から出火という想定で行いました。どの学年の児童も、教師の指示に従い、落ち着いた態度で訓練に参加することができました。5分ほどで、全校児童が安全に運動場に避難することができました。校長先生の講評も真剣に集中して聞くことができました。
いつ起こるか分からない災害に備えて、自分の命をしっかりと守れるように、これからも防災教育等を行っていきたいと思います。御家庭でもぜひ、避難場所・準備やいざというときの行動について話し合ってみてください。
この間までつぼみだった学校のつつじも満開の見ごろを迎えています。
感性を揺さぶる美しい季節がやってきました。目にまぶしい緑も、よく見ると実に様々な色が混ざり合って私たちの心を癒してくれます。軒下にはツバメもやってきましたね。
季節の移り変わりを豊かに感じ取り、五七五に表現する俳句。本校では、先人に学びながら俳句作りを伝統として続けています。
本日はその第一回目となる「俳句朝会」がありました。各教室でのテレビ放送で実施しました。
一年生も真剣に視聴していました。これからどんなすてきな俳句と出合えるか楽しみです。俳句作りをきっかけに、小さな自然の美しさや変化にも気付ける豊かな感性が育つことを願っています。
天候にも恵まれた家庭訪問の3日目、垣生っ子たちは元気に活動しました。
休み時間には運動場で元気よく走り回り、授業中には個人で集中して学習に取り組んだりグループの友達と協力し合って課題の解決に取り組んだりしていました。
正門前に咲くたくさんの植物も、垣生っ子たちの活躍を応援しているようです。
すてきな休日をお過ごしください!
今日は、こころを込めて作ったカードを持って1年生のところへ行き、自己紹介をしました!
1年生も2年生も、ドキドキしながらお話しました。
自己紹介が終わると、手をつないで外へ行き、楽しく遊びました。
一緒に、なわとびやすなあそび、ドッジボールをしてどんどんなかよくなりました。
5月になったら一緒に学校探検に行くよ!上手に案内できるようにがんばります😊
今日は2年生のお兄さん、お姉さんが1年生のために「仲良くなろうプロジェクト」を企画してくれました!
まずは、互いに自己紹介です。どちらの学年も上手にできましたね♪
自己紹介のあとは、だるまさんがころんだやおにごっこ、おえかき、おりがみなど室内外で楽しく遊びました。始めはお互いに緊張をしていましたが、遊び始めるとニコニコ笑顔でした☺
短い時間でしたがすっかり仲良くなった1年生と2年生でした✨
これからも仲良くしていきましょうね!
小雨の降る中の登校でしたが、垣生っ子たちは朝からさわやかな挨拶を行い、西門前には活気がみなぎってきました。家庭訪問2日目、今日の学習の一面を紹介します。
先生の話を集中して聞いたり自分の意見をはっきり伝えたりする場面が、各教室で見られました。
さ・す・が・です!今日の午後も早く帰りますが、安全に楽しい時間を過ごしましょう。
4月19日(土)、垣生小学校の参観日が行われました。さわやかな晴天に恵まれ、新しいクラスになってどの学年の子ども達も、真剣な表情で授業に取り組んでいました。
参観授業の後にはPTA総会が開かれ、令和7年度のPTAの役割決めなどを行いました。
参観日や学級懇談会、PTA総会に御参加いただいた保護者の皆様、今日もありがとうございました。
来週からは家庭訪問、お世話になります。それでは、素敵な週末をお過ごし下さい!