俳句朝会

2022年11月18日 08時10分

俳句朝会では、10月の俳句の里賞の発表がありました。

1年生の俳句から順々に鑑賞しました。

御家族との温かい会話のやりとりや友達と作った思い出の場面の様子をよく思い出し、

気持ちにぴったりの言葉や季語を考えていました。

 

「びっくり」の連続!消防署(3年生)

2022年11月17日 16時43分
3年生

西消防署へ見学に行きました。

 

まず、消防署の中にあるボンベやホースなどを見せていただきました。

服やボンベやホースなど全部かついでいくとなんと30キログラム!!

予想外の重さにびっくりしました!消防隊の人の力もすごかったです!

 

消防車や救急車など見せていただきました。

積んでいる水の量タイヤの大きさにもびっくり

種類もいくつかあるということも知らない子がいっぱいでした。

 

消防服の早着替えを見せてもらいました。

記録は・・・35秒!!あまりの速さにこれにもびっくり

 

 

最後には消火栓の中も見させていただき、

水が出るホースを持たせてもらい、

なんと!消防服も着させていただきました!

貴重な体験をたくさんさせていただきました。

西消防署のみなさん、ありがとうございました!!

光を通すと、どんな見え方になるかな…?(4年生)

2022年11月17日 16時18分
4年生

4年生は図工で「光のさしこむ絵」に挑戦しています。

うすい紙やプチプチ、ナイロン袋、ラップなどを使って、光を通して見える絵を作成しています。

子どもたちは、太陽の光や虹、空、宇宙などを想像して思い思いに作品を作っています。

 光を受けて透き通るすてきな作品を作りましょうね!

頑張ったよ!連合音楽会(5年生)

2022年11月16日 17時26分
5年生

松山市民会館で行われた連合音楽会に参加しました。

「レッツ テイク ア チャンス」

「わたしが呼吸するとき」

の2曲を歌いました。

大きな会場で緊張しましたが、きれいな声を響かせ、笑顔で歌うことができました。

来週の垣生っ子音楽会、校内音楽会に向けても頑張りましょう!

連合音楽会に向けて出発!(5年生)

2022年11月16日 12時48分
5年生

早めにお弁当を食べ、いよいよ連合音楽会に向けて出発です。

見送る先生たちに、笑顔で手を振ってくれました。

きっとすてきな歌声を響かせてくれるでしょう!

13時開演です!5番目に登場します。

頑張れ、5年生!

学校で応援しています。

ジャーマンポテトを作りました!その2(6年生)

2022年11月16日 12時24分
6年生

今日は残りの2クラスが調理実習をしました。

今日も保護者ボタンティアの方がサポートに来てくださいました。

じゃがいもの皮をむくのに四苦八苦している子どもたちでしたが、アドバイスをもらいながら最後まで頑張ってしました。

じゃがいもが小さくなったような気がするような、しないような・・・

盛り付けが終わるとにんまり。

感想を聞くと、「おいしかった!」「しょぱかった~」の声が聞けました。

 

次は、生活に役立つ袋づくりをします。

ミシンを使います。

お手伝いができる保護者の方をお願いする際は、御協力をお願いします。

ジャーマンポテトを作りました!(6年生)

2022年11月15日 09時52分
6年生

今日は、包丁を使ってじゃがいもの皮むきに挑戦です。

そのじゃがいもを使ってジャーマンポテトを作ります。

包丁を使うことに慣れていない子どもたちのために、

今日はお母さんボランティアの皆さんが強力な助っ人として参加してくれました!

切り方や芽の取り方などたくさんのアドバイスをいただきました。

おかげで、みんな怪我もなくうまく作ることができました。

おいしくいだだきました。

ありがとうございました

いよいよ明日は連合音楽会(5年生)

2022年11月15日 09時39分
5年生

連合音楽会が明日に迫りました。

気合を入れて最後の練習に臨みます。

最初に、校長先生から激励の言葉をいただきました。

その後、歌に合わせて、校長先生や教頭先生とじゃんけんをして心を体をほぐしました!

さあ、合唱。

最初の練習より、声がのびやかに出てすてきな歌に仕上がっていました!

明日、練習の成果を出し切って頑張ってきてください!

朝のほんわり

2022年11月15日 09時29分
児童会活動

朝、登校後の子どもたちの中には・・・

お金を握りしめ募金箱に向かっている子どもたちがいました。

そういえば、今日は募金最終日。

なかよし委員会のみなさん、二日間集めてもらってありがとうございます

二つ目のほんわり・・・

毎朝、音楽会の練習のために6年生がひな壇の準備をしています。

今日は、初めて5年生が準備をしました。

すると、6年生の有志のみなさんがお手伝いにきてくれました。

5年生と6年生が力を合わせて準備していました

ありがとう!!

防災士さんのお話・まち歩き防災教室(5年生)

2022年11月11日 18時16分
5年生

    今日、総合的な学習の時間の一環で防災教室を行いました。

 まず、防災士さんからお話を聞きました。校区内で起こりうる災害、災害が起きた時に取るべき行動を分かりやすく教えていただきました。熱心に聞き、メモをする子どもが多かったです。

 その後、9つのコースに分かれて「まち歩き防災教室」を行いました。校区内の地形の特徴や防災施設など、知らなかったことも多かったようで、興味深々でした。

 防災について多くのことを知ることができましたね!

 御協力いただいた、防災士の皆様、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。