雪が降ったよ⛄
2022年12月23日 08時10分朝起きると、いつもの風景が様変わり・・・
前日から登校ができるかどうか心配をしていましたが、無事に登校することができました。
学校に着くやいなや、子どもたちは寒い~中、雪探しに夢中!
雪が積もっているところを見付けては、固めてミニ雪だるまづくりをしたり、雪合戦をしたり、思い思いに雪に親しんでいました。
朝起きると、いつもの風景が様変わり・・・
前日から登校ができるかどうか心配をしていましたが、無事に登校することができました。
学校に着くやいなや、子どもたちは寒い~中、雪探しに夢中!
雪が積もっているところを見付けては、固めてミニ雪だるまづくりをしたり、雪合戦をしたり、思い思いに雪に親しんでいました。
冬休み前の分団会を行いました。
2学期の反省や冬休みに気を付けることを話し合いました。
まずは、集団登校について、テレビ放送を見ながら振り返りのポイントを確認しました。
「集合時刻は守れているかな?」
「一列に並んで歩けているかな?」
「あいさつができているかな?」
その後、各分団で・・・。
地域での生活や登校班での様子を振り返りながら、これから気を付けることを話し合いました。
冬休みを健康で安全に過ごし、来年1月10日、子どもたちの元気な笑顔に会えるのを楽しみです。
3学期の集団登校では、三つのポイントに気を付けて登校してくれることを期待しています!
生活科の「うごくおもちゃづくり」の集大成として、
各クラスで「おもちゃランド」を開きました。
自分たちの作ったおもちゃで、いかにお客さんを楽しませるかを考えて
遊び方を工夫し、はりきって準備をしました。
「うちゅうロケット、すいてますよー!」
「ここまでとんだら、〇点です。ごうかなけいひんがもらえます。」
など、みんなお店屋さんになりきり、はりきって活動しました。
豪華景品がずらり!
楽しかったー!!!!
本日、緊急地震速報訓練(シェイクアウトえひめ)に参加しました。
緊急地震速報を聞いた時、どのように動けばよいのでしょう。まずは、自分の身を守ることが第一です。
地震はいつ起こるか分かりません。今日は休み時間に行いましたので、それまで騒がしかった校内も放送を流した途端、
「・・・。」
声が聞こえなくなりました。
子どもたちは、いろいろな場所で自分の身を守る行動が取れました。
約30秒間、声もなく静かに動きを止めていました。
また、放送を静かに聞くという習慣がついていることもすばらしいと思います。
定期的にいろいろな想定の避難訓練を行い、即座に自分の命を守る行動が取れるようにしたいと思います。
生活科で取り組んできたおもちゃづくり。
しめはいよいよ1年生を招待してのおもちゃランド!!
と、張り切っていた2年生ですが…新型コロナウイルス感染症の影響で、1年生を招待できなくなりました。
そこで、自分たちのクラス内でおもちゃランドを開くことにしました。
お客さんを楽しくさせるために、的やコースを作ったり、看板を作ったり・・・。
何が必要かグループで相談しながら、用意を進めています。
来週、それぞれのクラスでおもちゃランドを開く予定です。
楽しいおもちゃランドになりますように!
今日は、表彰朝会がありました。
前回に続いて夏休みに頑張った書写やポスターの表彰をしました。
他にも、陸上総体で入賞した児童も表彰しました。
おめでとうございます!
今週の月曜日から水曜日は集団下校でした。
今週から風が冷たくなり、急に紅葉が進みました。
と同時に、落ち葉が次々に落ち始めました。
そんな冬の到来を感じる中、集団下校を行いました。
まず、予備整列です。その後、集合場所に移動しました。
班長さんを先頭に、きちんと並んで下校しました。
今週の外国語科では、ALTの先生の出身国、イギリスのクリスマスについて知る学習をしました。
まず、ALTの先生からお話をいただきました。クリスマスのイギリスの町や食べ物、遊びの写真に目が釘付け!
「きれい!」「おいしそう!」「食べたい!」といった声があちこちから聞かれました。
続いて、雪の結晶を作りました。タブレットを見ながら、ALTの先生に教えてもらいながら完成しました!
早速教室にいくつか飾りました。
もうすぐクリスマス!楽しみですね
使いたくなるバッグづくり。
寄付していただいた制服用の布、モザンビークのカプラナ布、家庭で準備した布、教材セット布など思い思いの材料で、使う場面を想像しながら作製しました。型紙づくり、布の裁断、ミシン縫い…。どの作業も楽しそうです。
早い子は出来上がり、さっそくいろんなものを入れて、使っています。
どれもすてきです
外国語でいろいろな形の英語の言い方を勉強しています。
〇 色の英語
red blue yellow…
〇 形の英語
square triangle circle…
声に出してたくさん練習しました。
そして、
レッドサークル! グリーントライアングルなど、色と形を組み合わせもすぐに言えるようになりました。
勉強したことを生かしてカードを作りました。
クリスマスカードや誕生日カードを色と形を組み合わせてそれぞれ作って
紹介し合う活動を行いました
形を組み合わせて素敵なカードを作っています
カードをお家でもらったときはぜひ、これは英語で何と言うの?と聞いてみてください