食品は体の中でどのようなはたらきをするのだろう(5年生)

2023年2月10日 17時42分
5年生

家庭科「食べて元気に」の単元の学習が始まりました。

栄養教諭の先生と一緒に楽しく学習をしています。まず今回は、五大栄養素のことについて学びました。

授業のはじめには、給食に使われている食品を、「エネルギーになるもの」「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」に分類しました。

「いもは野菜の仲間かなぁ。」「油揚げって、何からできているの?」など、グループの友達といろいろ考えて分類していました。

 

全て分類してみると、給食は、五大栄養素がバランス取れるようにいろいろな食品が使われていることが分かりました。

また、たんぱく質は、体をつくるほかに、エネルギーにもなったり、無機質は、体の調子を整えるだけではなく、体をつくることにもつながると知り、驚きの声を上げていました。

次回は、おいしいごはんを炊くこつを学びます。おうちでもインタビューします。御協力をよろしくお願いします。

いろいろうつして(3年生)

2023年2月10日 17時04分
3年生

3年生は図画工作科「いろいろうつして」で、紙版画をしています

今日は、図工室で刷りました

ローラーでインクをのばして、版につけていきました。刷り紙をのせて、バレンで優しくこすり、インクを吸わせました。細かいところは指で丁寧に仕上げていました

版から紙をはがすときは、ドキドキワクワクした様子の子どもたちでした

なかなかインクがうまくつかず、苦戦する子どもに、「ローラーを立てて使うといいよ。」「上手にできているね。」「次は、もっと濃くすろう!」など、互いに声を掛け合って夢中で作業していました

最後は、図工室にインク汚れがないか、みんなで確かめて、きれいにすることができました  

なわとび大会(4年生)

2023年2月9日 18時16分
4年生

 4年生、今週と来週の体育の時間を使って各クラスで「なわとび大会」を実施しています。

 

 一拍子跳びからスタートし、かけ足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、はやぶさに挑戦しました。全種目跳べた児童もいました!

 このなわとび大会に向けて、休み時間に一生懸命練習している児童がたくさんいました

 全てのクラスが跳び終わったら、結果を集計して発表します、どのクラスが優勝するか楽しみですね

ともだちハウス(2年生)

2023年2月8日 17時53分
2年生

2年生は、図工で「ともだちハウス」づくりを始めました。

まずは・・・校庭にかわいい「ともだち」を見付けに行きました。

 

まつぼっくりや葉っぱ、小石など、思い思いの「ともだち」を見つけ、

あっという間に・・・

 

ともだちに、へんし~ん!!!

さあ!早速、ともだちが喜ぶ、家づくりのスタートです。

 

ここに時計をかけて・・・ベッドを置いて・・・

やっぱりテーブルもほしいな!

どんどん出来上がっていくステキなおうち!!

完成がとても楽しみです♪

体力づくりを頑張っています!(5年生)

2023年2月8日 17時13分
5年生

寒い日々が続いていますが、5年生は日々、体力づくりを頑張っています!

「垣生っ子ランランラン」が終わった後も、なわとびを頑張っています。

検定カードに一つでも多く〇をつけようと跳んでいます。

体育の授業では、フラッグフットボールをしています。

チームの作戦を立てているところです。

次の時間に立てた作戦を生かしてゲームをします。

これからも練習を続けて、体力をつけましょうね

久しぶりの読み聞かせ会(5年生)

2023年2月8日 16時33分
5年生

低学年の時、毎回楽しみにしていた、「あいうえおのたね」の方の読み聞かせ会。

とっても久しぶりに5年生のところに来ていただきました。

2冊読んでいただきましたが、どちらの本でも、みんなお話にぐっと引き込まれていました。

すてきな読み聞かせをありがとうございました

はぶっ子 ランランラン(1年生)

2023年2月7日 19時37分
1年生

1年生も計3回の「はぶっ子ランランラン」を

走り終えました。

1年生は、トラック2周

 

少しでもいいタイムを目指して走りました。

順位を見て、にっこり笑顔の子や

くやしい表情をしながら、

次はもっと頑張ろうとしていた子もいました。

みんな最後まで頑張りました

 

3回のうち1番いいタイムが記録になります。

結果発表が楽しみですね

寒さに負けず、走り切りました!(3年生)

2023年2月2日 18時55分
3年生

はぶっこランランラン、3年生は3回の測定が終わりました。

 

毎回記録を更新する子もいれば、なかなか結果出ない子も…

でも、自分の中のベストを出せるように頑張りました!!

 

寒い中、よく走り切りました

 

なわとびもまだまだ頑張っています!

体力がぐんぐん成長していく3年生。これからも寒さに負けず、いろんなことに挑戦していきましょう!

代表委員会を行いました。(児童会活動)

2023年2月1日 13時05分
児童会活動

12月末に、児童会の代表児童が、いじめ0ミーティングに参加しました。

いじめ0を目指した各校の取組を知り、垣生小でもいじめ0を目指して、みんなでできることを考えようということになり、何ができそうか、代表委員会で話し合うことにしました。

 

4~6年生のクラス代表児童が積極的に意見を発表し、4つのことに取り組むことにしました。

 

・ 縦割り班遊びをする

・ ポスターや放送で呼び掛ける

・ 友達のよいところを見つけて伝える

 (なかよし委員会が、ありがとうカードを作り、さっそく実施しています。)

・垣生小オリジナルのいじめ0を呼び掛けるキャラクター(ロゴ)を考える

 

すてきな意見がたくさん出たことが嬉しいです。

3学期の登校日は残り少ないですが、ごきげんな学校を目指して、取り組んできたいと思います。  

むかしからのあそび(1年生)

2023年1月31日 18時49分
1年生

1年生は、生活科の学習で昔の遊びに挑戦しました。

 だるま落としや、お手玉、けん玉、羽根つきや竹とんぼなど

たくさんの遊びにチャレンジしました

なかなかうまくできず、何度も練習していました。

 練習を重ね、「できるようになったよ」という声もたくさん聞こえてきました。

とても嬉しそうな笑顔もたくさん見られました

 

次の活動も楽しみですね。