垣生っこ音楽会

2022年11月22日 20時18分

3年ぶりに保護者の皆様に生の音楽を届けることができました。

これまで家族にすてきな音を届けようと練習を頑張ってきました。

子どもたちの発表はどうでしたか?

見ていただいた方から、

よかった!」「感動した~

とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

うれしかったです。

感染症予防のため、御不自由をお掛けしましたが、

快く協力をしていただき本当にありがとうございました。

子どもたちにとって心に残る最高の音楽会になりました

「ようこそ はぶっ子キッチンへ」(1年生)

2022年11月21日 18時24分
1年生

今日は、校内音楽会でした。

はじめの言葉の代表児童は、どの子もはきはきと元気よく発表しました。

 

いよいよ1年生の発表。

どきどき緊張している子もいましたが、

ステージに立つと、みんないい表情で歌ったり、楽器を演奏したりしました。

 

2年生の、すてきな発表も見ることができました。

 

明日も張り切って歌います

圧巻の演奏!(器楽部)

2022年11月21日 18時23分
学校行事

器楽部は2曲演奏をしました。

 

崖の上のポニョ

みんなが知っている、聞いたことある曲です。

ソロパートもあり、一つ一つの音をしっかり聞くことができました。

体を揺らしたくなる、わくわくするような演奏でした。

 

アフリカンシンフォニー

アフリカを彷彿とさせる壮大な演奏でした。

器楽部全員の楽器の音が重なり、思わず体がうずうずしてくるような迫力のある時間でした。

 

放課後、練習を頑張っていた成果が出ていました。

音楽のすばらしさを再確認できました

♪ハッピーワールド♪(2年生)

2022年11月21日 18時19分
2年生

今日は、校内音楽会でした。子どもたちにとって体育館で学年全員が集まって演奏する音楽会は初めて。

ステージからの景色はどんなだったのでしょう。

感想の中には、「1年生が見てくれて、やる気がすごく出ました。1年生に感謝しています。」というものがありました。

見てくれる人がいるというのは、そんなふうに力をくれるのですね。

明日は、保護者の方たちの前での演奏です。

みんなで頑張りますので、パワーを送ってくださいね。よろしくお願いします。

シンクロ ボン バ イエ(6年生)

2022年11月21日 18時11分
6年生

6年生は「シンクロBOM-BA-YE」演奏しました。

 

手拍子から始まり、手拍子だけで乗ってきたくなるような雰囲気を作り、引き込まれました

その後、楽器が入ってきて、6年生全体で一つの曲を作り上げていきました。

 

楽器からあふれてくるすてきなメロディーが

さすが最高学年!と言えるような演奏でした

 

一曲の中に6年生の力が存分に凝縮されていました!

垣生小学校音楽会の最後にふさわしい、素敵な時間でした

ゆかいな森の仲間たち(3年生)

2022年11月21日 17時53分
3年生

3年生は3曲演奏しました。

年生にとっては初めての音楽会!!しかもリコーダーも初めて披露!!

どきどきしながら参加しました

 

ゆかいな牧場

3年生らしさ全開で元気一杯歌いました!

リコーダーとの音の重なりも上手でしたね。

 

森の子もり歌

静かな感じを出せるように意識して演奏しました。

「ピラロッ ルラッ」全員で声を揃えて歌いました。

 

ミッキーマウスマーチ

ピアノ、キーボード、バスマスター

木琴、鉄琴

大太鼓、小太鼓、ウッドブロック、カウベル

けんばんハーモニカ、リコーダー

11種類の楽器を演奏しました。それぞれの楽器のよさを存分に出して

きれいなハーモニーが響いていました。

思わず行進してしまいそうになるぐらい,楽しみながら演奏しました。

 

練習から一生懸命取り組んだ成果が存分に出ていたと思います。

明日は、保護者の前で披露します!楽しみにしていてください!

すてきな音色を響かせました! ~ドレミの歌~(4年生)

2022年11月21日 17時40分
4年生

4年生は、今日トップバッターでの演奏でした

みんなが指揮に合わせて演奏できるように、一生懸命練習をしてきました。4年生全員の目がキラキラ輝いていましたよ

今まで練習してきた「ドレミの歌」をすてきな音色で響かせることができました

明日も「心を一つに」たくさんの方々に届けましょうね!

 

体育館に歌声を響かせました!( 5年生)

2022年11月21日 17時29分
5年生

5年生にとっては、

「レッツ テイク ア チャンス」「わたしが呼吸するとき」

の発表第2弾!校内音楽会でした。

今日も、これまでの練習や連合音楽会での発表を生かし、

高音と低音をうまく重ね、笑顔で歌うことができました!

明日は垣生っ子音楽会!家の人にぜひ聞いてもらいたいですね。

明日も頑張りましょう!

音楽会リハーサル

2022年11月20日 08時08分

音楽会の練習も最終日となりました。

今日はリハーサルです。

入退場の仕方の確認を行いました。

練習をとおして行った後は、最後の仕上げをしました。

リズム、声や音の出し方、動作などを一つ一つ確認しました。

いよいよ本番です。

最高の音を届けます!

 

 

 

赤おに五・七・五(2年生)

2022年11月18日 18時01分
2年生

今、国語科では「ないた赤おに」を学習しています。振り返りで、赤おにの気持ちを五・七・五で表現しています。

   

そのいくつかを紹介します。

 第1場面

 赤おにが 立てふだ立てて しらせるよ

 山おくで なか間と一しょに はたらきたい

 

   第2場面

   赤おには だましていないよ 木こりさん

 赤おにが あそびたいのに あそべない

 木こりさん こっちにきてよ にげないで

 木こりさん 食おうとしない! まってくれ

 

赤おにの人間と仲良くなりたい気持ちや、気持ちを分かってもらえない悲しさや悔しさが伝わってきます。

第3場面では、どんな五・七・五ができるでしょうか。楽しみです。