相撲練習開始

2024年5月7日 18時15分

 今日から相撲練習が始まりました。

 初日は、注意事項を聞いた後、土俵の整備を行いました。

DSCN1868[1] DSCN1871[1]

DSCN1872[1] DSCN1873[1]

1年ぶりにブルーシートをはずしました。

土が固まり、落ち葉などのごみが入り込んでいました。

ごみを取り、柔らかい土を入れ、きれいに整備することで、すがすがしい気持ちになったのではないでしょうか。

さあ、次回から本格的な練習が始まります。がんばろう!

初めての給食

2024年4月30日 19時09分
1年生

 1年生は、今日が入学してから初めての給食でした。
 初めに、先生から給食の準備や当番の仕方のお話を聞きました。その後、実際にやってみます。トイレ、マスク、手洗いなど、順番に進めました。当番さんは、上手に並んで取りに行きました。教室のみんなも静かに上手に待てました。
 おかずを継ぎ分けたり、自分の給食を取りに行ったり、食べた後の食器を片付けたり…みんな、初めてなのに頑張ってできました。

「給食、おいしかった!」

 たくさん聞こえました。

 明日からも、楽しく静かに給食時間が過ごせるといいですね。   

 お手伝いに来てくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
IMG_2783 IMG_2785

IMG_2791 IMG_2793

WIN_20240430_11_57_15_Pro IMG_2795

IMG_2797

今年度初めての参観日

2024年4月20日 13時20分

 本日4月20日(土)は参観日でした。

 1年生にとっては入学して初めて、他の学年も進級して最初の参観授業です。保護者の皆様もどきどきしながら参観されていたのではないでしょうか?

 ブロックなど具体物を使っての算数科や、タブレット端末やワークシートを活用しての国語科、社会科など、学級によっていろいろな学習の様子が見られました。

参観授業1参観授業2参観授業3参観授業4参観授業5参観授業7参観授業8

 また、改修工事のため、5年生2クラスと4年生は、体育館に仮設された教室での授業となりました。

参観授業 体育館1参観授業体育館2

 6年生は東体育館で修学旅行の説明会が行われました。児童と保護者が一緒に説明を聞きました。これから修学旅行に向けて準備が始まります。楽しみですね。

6年説明会

 参観授業の後は、各教室で学級懇談会が行われ、終了後東体育会でPTA総会が開催されました。

学級懇談会1学級懇談会平畠2

PTA総会

 1日ありがとうございました。今後とも、学校教育に御支援・御協力の程、よろしくお願いいたします。

2年生と遊んだよ(1年生)

2024年4月18日 17時21分

今日は、業間に2年生と遊びました。

1年生にとっては初めての外遊びでした。

教室に戻ってから、「楽しかった❕」「仲良くなれたよ❕」

「もっと遊びたかった❕」

と笑顔で話してくれました。

次は、校内を案内してくれる予定です。楽しみですね。

DSCN3634     DSCN3637

DSCN3640     DSCN3643

DSCN3661     IMG_2777

1年生との交流(2年生)

2024年4月18日 16時15分
2年生

 業間に1年生と一緒に遊びました。名刺を渡して、1年生に名前を覚えてもらいました。そして、1年生と一緒に外へ!楽しい時間になりました。これから、先輩として垣生小のことをいっぱい教えてあげる予定です。

   3    1

     

朝読書

2024年4月16日 21時58分

 8時を知らせる音楽が鳴り終わると、校舎から子供たちの声が消えました。今日は、朝読書の日です。教室をのぞいてみると・・・。

dokusho1 dokusho3 

dokusho5 doksuho4

紙芝居でお話の世界に夢中になっている子供たちや個々で好きな本を選んで、静かに読書を楽しんでいる子供たちがいました。これからも読書を楽しんでほしいと思います。

自己紹介(1年生)

2024年4月16日 14時08分

今日は、国語の学習で、自分で書いた名前を見せながら、自己紹介する活動をしました。

「私の名前は、〇〇です。すきな〇〇は、〇〇です。」という文に沿って自分を紹介できるよう、みんなで練習をしました。

お隣の席のお友達と、次は色んなお友達と、どんどん自己紹介の輪を広げることができました。

DSCN1836      DSCN1837

DSCN1831     DSCN1844

DSCN1848   DSCN1854

「お友達のすきなことをしれたよ。」「はじめてお話した子もいるよ。」「自己紹介って楽しいんだね。」「もっとたくさんのお友達とお話したいよ。」という声が、たくさん聴けました。

これから1年間、お友達の輪をどんどん広げていけるといいですね。

1年生頑張っています♪

2024年4月12日 12時58分

入学してから1週間がたちました。

最初は、初めてのことだらけで不安そうな様子でしたが

日に日に目に見えてぐんぐん成長している子供たちです。

国語や算数の勉強も始まり頑張っています。

1年生11年生2

今日は、算数ボックスのブロックを使って「どちらがおおい?」の学習をしました。

DSCN4220 DSCN4221

まだ1日3時間なので、あっという間に時間が過ぎ・・・

お帰りの準備です。

DSCN4226 DSCN4228

DSCN4229

黒板に貼っている片付けの順序を見ながら、自分たちでテキパキと動きます。

下校も、1列に並んで安全に帰ることができています。保護者の皆様には、毎日のお迎えに御協力ありがとうございます。

DSCN4231 DSCN4232

DSCN4233

校庭でも、新しい命の芽吹きが見られます。冬にはっぱがすべて落ちたイチョウの木に、かわいいかわいい赤ちゃん葉っぱが!

子供たちを応援しているようです。

いちょういちょう2

来週の土曜日には、参観日があります。

子供たちの頑張っている姿をぜひご覧ください♪

5年生スタート!

2024年4月9日 16時07分
5年生

DSCN3380DSCN3381DSCN3383

 5年生は学年集会をしました。まず、新担任の自己紹介をしました。その後、5年生に高学年として一年間頑張ってほしいことを伝えました。

 まずは、「人を大切にする」です。高学年としての自覚を持ち、学校のためや下級生のために自分たちにできることを考えて行動してくれることを期待しています。

 次に、元気な挨拶です。爽やかではつらつとした5年生を目指します。

 三つ目は、身の回りを整えることです。自分の心を磨き、周りの環境にも気を配ります。

 最後は、静と動のめりはりです。集団の一員として、特に静の行動に力を入れます。

 今年度は、集団宿泊活動など5年生の集団としての成長が楽しみです。一年間頑張ります。

新任式・始業式・入学式 すばらしい春の一日

2024年4月8日 15時03分

 本日の午前中は、穏やかな春の空気に包まれました。

 1週間前はまだつぼみが目立った桜も、今日は満開です。

サクラ1サクラ2

 朝、玄関等の学級発表の用紙を見て、自分の名前をさがす子供たちの目はきらきらしています。新しい教室、新しいクラスメイト、新しい担任の先生との出会いに胸を膨らませているようです。

 教室に入ると、テレビ放送で新任式が行われました。今年度本校に来られた10名の先生方のお話がありました。

 新任式に続き、始業式が行われました。校長先生から、入学式の準備を頑張った6年生の様子が伝えられました。続いて、「人を大切にすること」についてお話がありました。自分や周りの人を大切にする1年であってほしいと思います。そのためには、「笑顔で挨拶をする」「自分が言ってもらってうれしい言葉をたくさん使う」ということが大切だとお話がありました。

 始業式が終わると、いよいよ学級担任の先生との出会いです。どの学級も笑顔で先生のお話を聞いていました。すてきな1年になるといいですね。

始業式2学級活動2学級活動1学級活動2

 少し時間を巻き戻します。校長先生のお話でありましたが、先週の金曜日には、6年生が入学式の準備のために登校しました。卒業式の準備と同様に、心を込めて一生懸命に作業に精を出していました。

準備1⃣準備②準備3準備4

 そして、本日迎えた入学式。新入生がお家の方と一緒ににこにこ笑顔で登校してきました。式の間も一生懸命にお話を聞くことができましたよ。

入学式1入学式2入学式3

 式後は、学級ごとに写真を撮り、教室で担任の先生のお話を聞きました。

 すてきな春の日でした。

 明日からも元気に登校してね。お兄さん、お姉さん、先生たち、みんなで待っていますよ。