大谷翔平選手寄贈グローブお披露目式

2024年1月19日 09時00分

 18日の午後、メジャーリーガーの大谷翔平選手から全国の小学校に寄贈されたグローブが、本校にも到着しました。

 ①IMG_0960 2⃣IMG_0961

 早速今朝お披露目式を行いました。

 残念ながら、天候の都合で体育館での実施となりました。5・6年生が代表して体育館、他の児童は教室でのテレビ視聴を行いました。

 まず始めに、校長先生からお話があり、大谷翔平選手の手紙が紹介されました。

 ③IMG_0943 ④IMG_0942

 大谷選手の手紙を御紹介します。

「ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

 

 この手紙は、この度私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

 

 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

  

 野球しようぜ。

 

 大谷翔平      」

 代表の児童に校長先生からグローブが手渡されました。

 ⑤IMG_0946

 最後に、代表の児童によるキャッチボールが披露されました。

 新品なのにとても柔らかくて使いやすかったようです。

 IMG_0956 IMG_0957

 グローブは全学級に回して、全校児童が大谷翔平選手からの思いを直接受け取ることができるようにしていきます。

 今後も「夢・勇気のシンボル」として大切にしていきたいと思います。

 

避難訓練(火災)

2024年1月16日 11時07分

 本日避難訓練を実施しました。

 いつどこで災害が起こるか分からない昨今、自分の命をしっかりと守れるように、児童には予告なしで行いました。

 ちょうど業間休みが始まって5分後、家庭科室から火災が発生したという想定で放送が流れ、児童は自分で判断しながら運動場へと避難しました。

 IMG_0905 IMG_0910

 児童が集合し始めると、教師が人数の確認やけが人などいないか様子観察等を素早く行います。

 報告の間、無言でしっかりと整列ができました。

 IMG_0920

 最後に校長先生から講評がありました。自分自身で放送の内容をしっかりと聞くこと、いつもの訓練でされている「おはしもて」を守って安全に避難することを確認されました。

 IMG_0932

 この機会に、御家庭でも、もしものときの対応についてお話をしていただければ幸いです。

書き初め会(3年生)

2024年1月12日 16時58分

初めての「書き初め会」に3年生も挑戦しました!

お題は、「お正月」「はつ日」「友だち」「日の出」「なの花」

の5つ。

IMG_2245.jpg① IMG_2248.jpg②

IMG_2249.jpg③

手本をしっかり見て、一画一画丁寧に筆を運びます。

教室とは違う緊張感がただよう中、しかし3年生らしく

のびのびと書いていました!

IMG_2238.jpg④ IMG_2243.jpg⑤

IMG_2246.jpg⑥

書き初め会(2年)

2024年1月12日 15時41分

今日は、書き初め会(硬筆)がありました。

始まる前から、緊張すると言っていた子どもたちは、始まると、真剣な表情で取り組んでいました。

教室には、鉛筆を使う音だけが聞こえるほどの集中力でした。

できた作品を見て、「うまくいったよ。」「もう少し上手に書きたいな。」と、やり切った表情を見ることができました。

今年一年、字が上手に書けるように頑張りたいですね。

IMG_2421  IMG_2428

 IMG_2425  IMG_2432

IMG_9433  IMG_9434

書き初め会(4年生)

2024年1月10日 17時15分

2024年が始まりました!!

3学期、登校し始めて2日目、4年生は書き初め会をしました。

 

「早春の光」「美しい空」「明るい心」「生きる力」

自分で選んだ字を集中して書くことができました。

ピンと張りつめた空気の中、集中して取り組みました。

 DSCN4094DSCN2163

練習していくごとに上手に書けているのがよくわかりました。

いつもの習字とは違う感じでしたが、しっかり取り組めたでしょうか?

 

3学期の行事や学習もあっという間に過ぎていきます。

一つ一つのことを大切にしていきたいですね。

DSCN4095DSCN4098

3学期が始まりました

2024年1月9日 18時23分

 さわやかな冬晴れの朝、学校に元気な子どもたちの声が響いてきました。

 今日は3学期の始業式です。

 かなり冷え込みましたが、久しぶりの友達や先生との再会に笑顔があふれます。

 終業式は、4年生と6年生が体育館、他の学年は教室で行いました。

 IMG_0885 IMG_0889

 4年生の代表の児童が3学期の抱負を述べました。自分の目標をしっかり持って、やる気に満ちたすばらしい発表でした。

 校長先生からは、まず元旦の災害に見舞われた方々についての話がありました。心よりお見舞い申し上げます。

 続いて、3学期に向けて、「凡事徹底」という言葉を紹介していただきました。当たり前の、小さなことをきちんとやり抜くことで、大きな目標の達成へと近づくということです。3か月という短い学期ですが、来年度に向けて「凡事徹底」して、努力してほしいと思います。

 始業式の後は各教室で活動しました。3学期の目当てを書いたり、エンカウンターをしたり、早速漢字の復習をしたりと担任の先生の指導の下、どの学級も一生懸命に活動する子供たちの姿が見られました。

 IMG_0892 IMG_0890 IMG_0891

 明日からも笑顔でごきげんに登校してね。

2学期最終日

2023年12月25日 12時33分

本日25日は2学期の最終日でした。

2学期のしめくくりで、まずはみんなで大掃除をします。寒い中ですが、自分の担当場所を一生懸命に掃除しました。これで学校も良い年を迎えられそうです。

 IMG_0850 IMG_0853 

 IMG_0854 IMG_0856 

 IMG_0857 IMG_0858

 本日の終業式は、2・3年生が体育館、他の学年は教室のテレビ放送で行いました。

 IMG_0860 IMG_0870

 2年生の各学級代表4名が、2学期に頑張ったことや冬休みに楽しみにしていることを発表しました。

 校長先生からは、2学期の学校生活や行事を通して、「友達のいいところを見付けること」「相手の気持ちを考えること」「みんなの笑顔のために自分の力を発揮すること」ができるようになった子どもたちに、冬休みも、家族や周りの人を大切にして、安全に過ごしてほしいというお話がありました。どの学年も真剣に、良い姿勢で話を聞くことができました。

 終業式が終わると、各教室で学級活動です。

 冬休みのくらしについて先生の話を聞く学級、2学期に頑張ったことを発表している学級、そして、一人一人通信簿を渡されながら担任の先生とお話している学級等、どの教室でも2学期のしめくくりをしていました。

 IMG_0874 IMG_0875

 IMG_0883 IMG_0877

 IMG_0881 IMG_0882

 明日から14日間の冬休み。まずは体調に気を付けて、楽しく充実した毎日を過ごせますようにと願っています。

 良いお年をお迎えください。元気に始業式に会いましょう。

ミニミニクリスマスコンサート最終日

2023年12月22日 14時03分

 今日は昼休みに行われるミニミニクリスマスコンサートの最終日です。

 5・6年生を対象に行いました。

 IMG_0847 IMG_0848

 一生懸命に演奏する器楽部の皆さん。そして、それを最後まで真剣に聴く5・6年生。どちらもとてもすばらしかったです。

 クリスマスソングも披露され、外の寒さをよそに、わくわくぽかぽかしたひとときでした。

今日はモー君の日

2023年12月22日 12時30分

 毎週木曜日はモー君の日です。今日は金曜日ですが、2学期最後の給食に併せて、昼の放送にモー君が登場しました。

mo-kun

 モー君は子供たちに大人気です。木曜日の昼は、ワクワクしながら、昼の放送が始まるのを待っています。

 今日は冬至。給食のメニューに出ているカボチャの煮物を紹介してくれました。

mo-kun2 mo-kun4

 モー君がバイバイと手を振れば、子供たちも手を振ります。

 来年もモー君放送が楽しみです。

ミニミニクリスマスコンサートPARTⅡ(器楽部)

2023年12月21日 18時48分

昨日に続いて、今日は1・2年生対象に器楽部のコンサートがありました。多くの低学年児童が集まる中、昨日と同じように、楽しいコンサートになりました。

kigaku2 kigaku3

低学年児童から自然と手拍子が起こるなど、みんな音楽を楽しんでいました。

kigaku4

器楽部の皆さん、2日連続のコンサート、ありがとうございました。