「災害に備える(5年生)」

2023年11月17日 07時14分

 総合的な学習の時間に、防災士の方々と一緒に地域を巡って、避難場所や防災倉庫を見学したり、災害時に危険な場所や避難経路の確認をしたりしました。

DSC02730 DSCN4576  DSCN3320

 普段、何気なく歩いている通学路にも、いろいろな危険があったり、災害時に住民を守るための施設があったりすることに気付かされました。

DSCN4349 DSCN1530 

DSCN5976 

 実際に現地に行き、見て、聞いて学ぶことで、子供たちは防災に対する意識を高めることができました。この学習を生かして、さらに調べたり、まとめたりする学習につなげていきます。

 地域の防災士の皆様、お忙しい中、子供たちのために御協力いただきありがとうございました。

町たんけんに出発!(2年生)

2023年11月16日 15時33分

生活科の校外学習で、校区にあるお店や施設の見学に行きました。

グループに別れて出発します。

お仕事について教えていただいたり、施設の中を見学させていただいたり…

DSCN1856IMG_2088IMG_2076

分かったことは、メモをしていきます。

 WIN_20231115_09_25_52_ProWIN_20231115_09_23_31_Pro

初めて見聞きすることがたくさんあり、学校に帰ってからも目を輝かせながら町たんけんの話をする2年生でした。

 IMG_2370WIN_20231115_09_26_21_Pro

探検に協力してくださった施設の皆様、見守りをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

消防署へ見学に行ったよ(3年生)

2023年11月14日 17時43分

3年生は、社会科の校外学習で、西消防署西部支所へ行きました。

今日は消防車と署内の2つに分かれて見学させていただきました。

【消防車の見学】

消防士の方に、 消防車の仕組みや特徴について詳しく教えていただきました。消防車に搭載できる水の量や、ホースの長さなどを教えてもらったり、車内の設備を見せてもらったりして、子どもたちは目をキラキラさせて説明を聞いていました。

IMG_0104 IMG_1974

近くには、救出訓練用のダミー人形も置いてあり、実際に持たせてもらいました。なんと30kgもあるそうです!! 重いものだと60kgもあるそうで、「人を救出するのはとても大変なんだ!」と、子どもたちの声が聞こえてきました。

 DSCN0356 DSCN0377

DSCN0349 DSCN0363

【署内の見学】

 署内を案内してもらうと、仮眠スペースや食堂、トレーニングルームなどがありました。ここで24時間勤務を交代でしているそうです。

IMG_1975 IMG_0107

私達の暮らしを守るために、消防士の方たちが普段どんなことをしているかを学ぶことができ、とても有意義な1日になりました。西消防署西部支所の職員の方々、お忙しい中時間を作ってくださり、本当にありがとうございました。今日学んだことをこれからの学習に生かしていきます!

音楽会に向けて(1年生)

2023年11月14日 16時16分
1年生

 1年生は、運動会が終わってから音楽会に向けて練習を頑張っています!

 今日は、初めて学年で体育館練習を行いました。まずは並び順を決めました。自分の立ち位置をしっかり確認することができました。

IMG_1815IMG_1819

 みんなでそろっての合唱。体育館にすてきな歌声が響きました!これから鍵盤ハーモニカの練習もどんどんしていきましょうね。本番がとても楽しみになりました★

福祉体験(4年生)

2023年11月13日 17時24分

4年生は、総合的な学習の時間(はつらつ)に講師の先生方をお招きして、福祉体験会を行いました。

ガイドヘルプ、車いす、手話、点字の4つの講座に分かれて体験をしている様子をお届けします📸

【ガイドヘルプ】

講師の先生に白状の使い方や盲導犬など、ガイドヘルプについて教えていただきました。

普段当たり前だと思っていることがなくなる世界を想像したり、体験したりしました。

白状を使った歩行、階段昇降をして、目の前が見えない真っ暗な世界に子どもたちは「目の前が見えなくてこわい。」「前に進めない」と言っていました。

その時にいてくれる人のありがたさ声を掛けてくれる安心感を強く感じた子が多かったようです。

 助けてくれる人や犬など、本当にありがたく、

私たちが感じている目の前のしょうがい(バリア)がなくなって、みんなが暮らしやすい世の中になってくれるよう願っています」

と話をされていて、自分たちにできることって何だろうと改めて考えることができました。

123

【車いす】

講師の先生から、車いすでの生活についてお話をしていただきました。これまで自分たちで行ってきた調べ学習では、知ることのできなかった部分を深く教えていただくことができました。

実際に車いすの介助・試乗も体験させていただき、様々な立場になって学びを深めました。

その中でも、先生がおっしゃっていた【障害のある人をかわいそうだとは思わないでください】という言葉が子どもたちの中では印象的に残っているようです。

心や社会のバリアをなくしていくことで、みんなが気持ちよく生きていける社会への第1歩になると考えさせられました。

456

【手話】

 口形だけで伝える伝言ゲームでは、「かさ」と「あさ」など母音が同じ言葉は分かりづらく、耳が聞こえにくい人の気持ちを感じ取りました。また、音が聞こえなくても、手話、空書き、口形、筆談、ジェスチャーや表情などを使い、気持ちや言いたいことを伝えられることを知りました。

 自分の名前や簡単な挨拶の仕方も教えていただき、実際に友達とやりとりをしてみました。手話をしながらお話する時には自然と相手の顔を見ながらしていた子どもたち。普段の学習にも通じる大切なことを学びました。

789

【点字】

  点字では、簡単な歴史を学び、点字セットを使って、点字を打ちました。点字では「目」が大事ということで、「め」の点字は6つの点全部を使うのだそうです。基本になる「あいうえお」を習った後、か行、さ行・・・と順番に練習していきました。

 点字で、「はぶしょうがっこう 4ねん〇くみ 名前」と打つために、単語の打ち方、濁音、半濁音、拗音、長音、数字の打ち方など、少しずつ習っていきました。

 今は、パソコンで点字が打てるようになったので、やり直しができたり、時間が短縮されたりしていることも知りました。

 調べ学習ではよくわからなかったことが体験することで理解できました。自分たちには何ができるのだろうと考えるきっかけにもなりました。これからは、友達にも学習したことを教え、共有していきたいと思います。

101112

読み聞かせ(3年生)

2023年11月9日 20時00分
3年生

 今日は、あいうえおのたねのみなさんが来られ、

読み聞かせがありました。

 本が大好きな子どもたちは、食い入るように話を

聞いていました。

IMG_1945IMG_1946IMG_1947

 あいうえおのたねのみなさんありがとうございました!

音楽会練習がんばっています。

2023年11月7日 18時48分
4年生

担当楽器も決まり、いよいよ本格化してきた音楽会練習。

4年生の合奏はディズニーの「美女と野獣」メドレーです。テンポの異なる二つの曲にチャレンジします。

拍の取り方やリズムを教え合いながら一生懸命練習に取り組んでいます。

IMG_9671

少しずつメロディーが身に付き、楽しくなってきました!

 DSCN1792

自分で演奏できるようになっても、合わせてみると…「あれれ?」となることもありますが、131名が一緒に演奏する楽しさを感じられるまで、がんばります!

エンカウンターの日

2023年11月7日 08時36分

 今朝は、各学級でエンカウンターをしました。

 今回は「聖徳太子ゲーム」です。

 ①3~4人のグループを作ります。

 ②一つのグループが前に出て、「たまご」や「かまきり」など、人数にあった文字数の単語を一人が一音ずつ分担して、一斉に言います。

 ③それを聞いて、他のグループは何の単語か当てます。

 グループ内で、どの人の音を聞き取るか分担を決めておくなど、協力しなければなかなかうまく聞き取れません。仲間意識を高めるゲームです。

 IMG_0704 IMG_0705 IMG_0706 

 IMG_0707 IMG_0708 IMG_0709

 エンカウンターのゲームを通して、一人ではできないことも、友達と協力すればできるということを体験できればと思います。これからの生活にも役立てていけるといいですね

音楽会の練習スタート!(3年生)

2023年11月1日 16時32分

今週から音楽会の練習が始まりました

3年生はリコーダーを中心に練習を進めています。

3年生になって始めたリコーダーの指使いやきれいな音が出る吹き方に気を付けて一生懸命練習しています。

IMG_1927

また、リコーダー以外の楽器になった子どもたちも、それぞれのパートを真剣に練習しています。

IMG_1935

運動会では、成長したかっこいい姿を見せてくれましたが、音楽会ではまた違った姿を見せてくれると思います。

お楽しみに

PTAふれあい学級(PTA)

2023年11月1日 13時55分

本日PTAふれあい学級が開催されました。

 「これからの世の中を生きていくために」という演題で御講演をお聞きしました。LGBTQやSDGsのお話から、住みやすい社会や環境について考えさせられるお話でした。身近でないことは、なかなか関心が持てないものですが、決して他人事ではなく、自分事として考えなければならないと実感しました。

DSCN5956[1] DSCN5959[1] DSCN5961[1]

 約90人の保護者の皆様の御参加があり、講師の先生からも、垣生小の保護者の方はいつも熱心に参加されていますとお話しいただきました。

 講師の先生、役員の皆様、大変お世話になりました。