自然体験活動に向けて(5年生)
2021年11月25日 17時48分5年生は来週、12月1日・2日にレインボーハイランドで自然体験活動を行います。
今日は、体育館に集まり、キャンプファイヤーの練習をしました。
レクリエーション係が中心になって、進行の練習をしたり、歌の練習をしたりしました。
各学級でも話合いを進め、当日、充実した活動ができるようにしていきます。
5年生は来週、12月1日・2日にレインボーハイランドで自然体験活動を行います。
今日は、体育館に集まり、キャンプファイヤーの練習をしました。
レクリエーション係が中心になって、進行の練習をしたり、歌の練習をしたりしました。
各学級でも話合いを進め、当日、充実した活動ができるようにしていきます。
風の冷たさに、「寒い~」の声が聞こえ始めてきた今日。
空も、どんより冬空。でも・・・。
子どもたちは元気いっぱいでした。
運動場のあちこちで子どもたちが遊んでいる姿を見掛けました。
なわとびをしたり、
ドッジボールをしたり・・・。
一番多かったのは、おにごっこ(けいどろ)でした。
寒さに負けず元気いっぱいの垣生っ子です。
朝から、雨・雨・雨・・・
運動場には、一面に水たまりができていました。
校舎内の子どもたちといえば、
タブレットをしたり、読書をしたり、色紙を折ったり、ハンカチ落としをしたりして・・・、
雨の日を楽しく穏やかに過ごしていました
水曜日には、外で遊べそうです。
11月18日(木)に行われた「えひめいじめSTOPディ」に6年生が参加しました。
いじめをなくすためにできることについての発表を聞いたり、発表からさらに学級でできることについて話合ったりしました。
今日考えたことを生かして、いじめ0の〈ごきげん〉な学校にしましょう!
たくさんの保護者の皆様に御参観に来ていただきました。
東体育館では、垣生っ子音楽会の録画を熱心に御覧いただきました。
各教室では、張り切っている姿や頑張っている姿を見ていただきました!
お子さんの様子はいかがだったでしょうか。
感染症拡大防止に御協力していただきありがとうございました。
音楽科で学んだことを発表しました。
本年度も新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、録画放映となりました。
よりよい音楽を、全校のみんなや家族に届けるために、
練習に励んだり、何度も録画を撮り直したりしました。
録画放送でしたが、各学年の音楽を楽しんで聞いていました。
演奏が終わると自然に拍手をしていました。
演奏後は一生懸命に感想を書きました。
「もっと音楽が好きになった。」
「高学年のように演奏できるようになりたい。」
と感想を書いた人が多くいました。
明日は、参観日です。
御参観をお待ちしています。
垣生っ子音楽会の録画放送もお楽しみください。
2年生は図画工作科で、「まどから こんにちは」の学習に取り組んできました。
カッターを使って窓を切り抜いて建物を作り、中からいろいろなものを「こんにちは」させました。
水族館の窓から魚が見えたり、教会で結婚式を挙げていたり・・・。
建物ができたら他の情景パーツも作り、思い思いの世界を作りました。
明日の参観日では、廊下に作品を展示しています。
どうぞ御覧ください。
今日は、「あいうえいうえおのたね」のお母さんたちによる「おはなし会」がありました。
読んだ本は「どうぞのいす」「もうすぐクリスマス(手遊び歌)」「おめんです」です。
「もうすぐクリスマス」では、みんなで手遊び歌をしました。
「あいうえいうえおのたね」のお母さんたち手作りのボードを見ながら、歌に合わせてしました。
指を使うだけで、クリスマスのグッズが次々と出来上がりました。
「おめんです」の話では、お面の下に隠れている動物は何か予想しながら読みました。
「おめんの下にかくれているのは・・・???」
「うし!」
お面の下から現れた顔に「あ~~」「当たった~!」と納得顔。
次々と現れる動物の顔を楽しみました。
楽しい時間はあっという間に終わりました。
ありがとうございました。
今日は、社会科で松山市消防局 西消防署 西部支署を見学させていただきました。
最初に驚いたのは、施設前に停車している大きな消防車両です。
車両や道具の秘密を間近で見ることができ、子どもたちは目がキラキラしていました。
次に、施設内を見せていただきました。
いろいろな部屋あり、たくさんの発見がありました。
熱心にメモを取ることができました。
また、防災グッズや救命道具だけでなく、食料や毛布も備蓄されているのを教わり、
消防署の皆さんが日頃からしっかり備えをしていることを知りました。
お話を伺い、様々な災害から命を守るために、落ち着いて行動することが大切だと知りました。
これから、今日の学習で気付いたことや考えたことを学習に生かしていきます。
見学させていただき、ありがとうございました。
11月に入ってから、5年生は家庭科の時間でミシンの使い方を学習しています。
そして、ミシンを使ってランチョンマットを作り始めました。
「はじめと終わりは、返し縫いが必要だよ。」
「アイロンを使うときはやけどをしないように気を付けよう。」
子どもたち同士で声を掛け合って助け合いながら、作業に取り組む様子が見られました。
みんなで美しく、すてきなランチョンマットを完成させましょうね!