代表委員会

2024年11月5日 21時15分

 今日の昼休み、代表委員会が行われました。議題は、「垣生っこ音楽会のテーマを決めよう」です。4年生以上の代表児童が集まり、各クラスから提案されたテーマをもとに話し合いました。

DSCN2746[1] DSCN2749[1]

提案されたテーマは、どれもよく考えられたものでした。

さあ、どんなテーマに決まったのでしょう。お楽しみに!

また、11月28日(木)は垣生っこ音楽会です。お時間の許せる方はぜひお越しいただき、子供たちの奏でるメロディーをお楽しみください。

 

垣生音頭を踊ったよ!(1年生)

2024年11月1日 13時24分
1年生

 1年生は、藤間紋幸先生をお迎えして、垣生音頭を教えていただきました。
 初めに、正座して「お願いします。」のご挨拶から始まりました。
 垣生音頭の動きは、鍵谷かなさんの絣を織る動作や、今出港の波などからできていることを教えてもらいながら、丁寧に踊りを教わりました。何回もお稽古をしているうちに、子どもたちは笑顔でしっかり踊れるようになりました。来年の夏祭りには、今日のことを思い出しながら、きっと上手に踊ってくれることと思います。
DSCN4995 DSCN5001

IMG_3408 IMG_3412

  

ごきげんタイム

2024年10月29日 19時57分

今朝は8時から15分程度「ごきげんタイム」を行いました。

お互いの好みや考え方を伝え合うことで、お互いを理解するという目的で行いました。

内容は、あるお題(例:行くなら海or山)を基に、ペアになって自分の考えを伝え、相手の考えをしっかり聞くというものです。

DSCN6619[1] DSCN6628[1]

児童は、お互いの意見を聞くことで、「答えは同じでも理由は違うなあ」や「自分と違う意見だけど、そういう理由なんだ」などと、話し合うことの意義を実感したことでしょう。

朝からとても、盛り上がって意見交換ができていました。

DSCN6625[1] DSCN6616[1]

さわやか体育大会(6~11組)

2024年10月24日 15時56分

6~11組は愛媛県武道館で行われたさわやか体育大会に参加しました。

かけっこや玉入れなど様々な種目を行いました。

 1 2

3 4

他の学校の子たちとも関わる機会もあり、いろんな人と一緒に運動をしました。

どの児童も自分の出せる力を精一杯出していました。

「1位とったよ!やったー!」

「はなまるカードもらえました!大事に持って帰らなきゃ!」

 5 6

最後にはダンスを小中学校も混ぜて全員で楽しみました。

みんな輪になって楽しそうに踊っていました。

今日はよく頑張りましたね!ゆっくり休んでくださいね。

7 8

町探検に行ったよ(2年生)

2024年10月23日 17時25分
2年生

 たくさんの保護者ボランティアに見守られて、町探検に行きました。 垣生の町にはたくさんの施設や商店があり、いろいろな秘密があることが分かりました。 また、そこで働いている人の仕事に対する思いや、お客さんや利用する人への思いを教えていただくことができました。

1   2  

 探検を受け入れてくださった施設や商店の方々、見守ってくださった保護者ボランティアの方々、子供たちの学習のために協力してくださってありがとうございました。

陸上総体

2024年10月17日 21時13分

本日、松山市の陸上総体が行われました。

本校からも、4年生以上の24名の選手が出場しました。

DSCN2695[1] DSCN2691[1]

朝早く集合した子供たち、その表情はやる気に満ちていました。

まずは自己ベスト記録を目指して、がんばれ!!

おもしろ理科出前教室(5年生)

2024年10月17日 17時29分
5年生

 10月16日(水)5年生の各学級ごとに「おもしろ理科出前教室」が開催されました。松山地方気象台と気象予報士会から、それぞれ3名の方に来ていただきました。

 まず、気象庁の仕事や気象に関する注意報や警報の種類と発表された時の避難行動について学習しました。

IMG_2220

 その後、ペットボトルを使った雲を作る実験、竜巻を発生させる実験、雨粒の形を見る実験を行いました。子供たちは、竜巻の中に手を入れてみて「あんまり風を感じない。」、スポイトでそっと水を落として雨粒を作りながら形を観察して、「雨は、しずく型じゃないんだ!」と、驚きの表情でした。

IMG_2235

IMG_2248IMG_2253

 様々な学習や実験を通して一人一人が楽しく、充実した時間を過ごせたことが、子供たちの感想から伝わってきました。

秋晴れの中 元気いっぱいの運動会開催!

2024年10月12日 15時40分

本日、気持ちの良い秋晴れの中、運動会を開催しました。

元気な応援合戦で始まった運動会、歓声や笑顔でいっぱいの運動会でした。

DSCN2696 DSCN2677 

DSCN2693 DSCN2703 

これまで猛暑のため、なかなか練習ができない時期もありましたが、子供たちは全力で競技や演技に取り組みました。そして、これまでの運動会練習や本日の本番を通じ、一人ひとりの成長が見られました。

DSCN2687 DSCN2710

DSCN2718 DSCN2717

保護者の皆様、地域の皆様、子供たちの活躍の様子を見ていただけたでしょうか。汗ばむほどの陽気でしたが、大変多くの皆様に御来校いただきました。また、昨日の準備や本日の片付けまで、多くの方に助けていただきました。本当にありがとうございました。

運動会全校練習

2024年10月10日 18時33分

最後の全校練習を行いました。内容は開閉会式と応援合戦です。

DSCN2661[1] DSCN2673[1]

 練習ではありましたが、最後の全校練習とあってか、児童は大きな声を張り上げ、応援をしていました。今年も盛り上がりそうです。

 10月12日は、ぜひ子供たちに温かい御声援をお願いします。

陸上総体・さわやか体育大会壮行会

2024年10月10日 18時24分

10月17日(木)に行われる「小学校陸上総体」と10月24日(木)に行われる「さわやか体育大会」の壮行会を行いました。

DSCN2638[1] DSCN2645[1]

選手一人ひとりが、出場種目や意気込みなどを発表した後、全校児童が元気な声で声援を送りました。全校児童の思いはきっと届いたはず。全力で競技に臨むだけでなく、大会を楽しんでほしいと思います。垣生っ子がんばれ!!