校内書き初め会(2年生)

2025年1月15日 16時57分
2年生

 2年生は、硬筆です。姿勢を正しくして、心を落ち着かせ、手本をよく見て、普段よりも丁寧に書きました。

1    WIN_20250115_13_34_22_Pro

校内書初め会(5年生)

2025年1月14日 19時21分
5年生

5年生は、3連休明けの1、2校時に書き初めをしました。

ピーンと冷たい空気の中、書き始めると、シーンと静寂な雰囲気。思いを込めて、一筆一筆丁寧に書き上げていました。

みんなの作品を教室に掲示するのが楽しみです。

IMG_2519IMG_2517IMG_2518

楽しかったよ おもちゃランド(2年生)

2025年1月14日 16時33分
2年生

 1年生を招いて、おもちゃランドを開きました。自分たちが作った動くおもちゃで楽しく遊んでくれたり、「楽しかったよ。」と言ってくれたりして、てもうれしいひとときになりました。

1 2

3 4

5

校内書初め会(6年生)

2025年1月14日 16時21分

 3・4校時、体育館で6年生の書初め会を行いました。

 冬休み中に練習をした成果を発揮して、集中して美しい文字を書くことができました。

IMG_5500IMG_5501IMG_5505

 いよいよ小学校最後の学期です。すべての行事が小学校生活の締めくくりとなります。

 悔いのないように、すばらしい有終の美を飾ってほしいと願っています。

4年生☆書き初め会

2025年1月10日 17時35分

 最強寒波が到来した今日、校内書初め会が行われました。

 大きな書き初め用紙に向かい、お手本の字をよく見て、精一杯丁寧に書き上げました。

IMG_2158 IMG_2141

 集中して自分と向き合い、今年一年がんばるぞ!と気を引き締めた4年生でした。

うごくおもちゃランドをひらくよ(2年生)

2025年1月10日 16時05分
2年生

 来週火曜日(1月14日)に1年生を招待して、うごくおもちゃランドを開催する予定です。2年生がお店屋さんになって、自分たちが作ったおもちゃで楽しんでもらう予定です。

 2学期には、自分たちがお店屋さんやお客さんになって、活動しました。今度は1年生!どうすれば喜んでくれるのか話し合ったり、おもちゃを修理したりしました。

 連休明けの火曜日が楽しみです!

1 2

校内書き初め会(3年)

2025年1月10日 16時01分
3年生

 今日は、3年生にとって初めての毛筆の書き初め会です。

 体育館で、いつもより大きな書初め用紙にそれぞれの書きたい言葉を書きました。

 真剣な表情で書初め用紙と向き合う姿がとても凛々しかったです。

 静かに集中して、心のこもった文字を書いていました。

 WIN_20250110_08_36_15_Pro WIN_20250110_08_36_46_Pro

 WIN_20250110_08_37_38_Pro WIN_20250110_08_38_20_Pro

 WIN_20250110_08_38_33_Pro WIN_20250110_08_38_55_Pro

3学期始業式

2025年1月8日 16時03分

 3学期の初日、まずは始業式からスタートしました。

 まず始めに4年生の代表児童が「冬休みの思い出と3学期のめあて」と題して、スピーチを行いました。

DSCN2990 DSCN3153

 3学期のめあてでは、たくさん読書をしたいということ、持久走の練習をしてタイムと順位を上げたいことなど、思いを込めて発表しました。

 続いて校長式辞では、巳年とは再生と変化の年であること。凡事徹底の気持ちを忘れず、普段から努力を重ね、満足できる一年にしてほしいというお話がありました。

DSCN3156 DSCN3001

 さあ、今年度のしめくくりの3学期のスタートです。一つお兄さん、お姉さんになる準備の学期としても、一人ひとりの成長を期待したいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、本年も、これまでどおり本校教育への御理解・御支援をよろしくお願いいたします。

1学期終業式

2024年12月26日 09時54分

12月25日、終業式を行いました。

インフルエンザ等の感染拡大防止のために、予定を変更しTV放送での終業式としました。

はず初めに、表彰を行いました。いつものように、多くの賞状をいただいており、垣生っ子の活躍がよく分かりました。

DSCN3146[1]

その後、終業式を行いました。

児童代表挨拶は、2年生4名でした。2学期の思い出や冬休みのめあて、3学期に頑張りたいことなど、言葉を覚えて立派に発表出来ました。

DSCN3151[1] DSCN2979

校長先生からは、長い2学期の学校生活や行事などをとおして、自分を大切にしたり友達を大切にしたりする多くの垣生っ子の姿を見ることができたといううれしいお話がありました。

DSCN2977   DSCN3150[1]

さあ、明日から冬休み。家族との時間を大切にし、病気や事故に気を付けて過ごしてほしいと思います。

分団会

2024年12月19日 21時15分

今日は冬休み前の分団会を行いました。

DSCN2960[1] DSCN2961[1]

DSCN2962[1] DSCN2963[1]

2学期の反省と冬休みの生活について話し合いました。冬休みは短いですが、子供たちの楽しみな行事がいっぱいですね。御家族との時間をしっかり楽しんでほしいものです。規則正しい生活は忘れずに!