夏野菜の生長(2年生)

2020年5月19日 10時13分
2年生

夏野菜のトマト、キュウリ、ピーマンを植えてから約2週間。

すくすくと育っています。

【ピーマン】

よーく見てみてください。かわいいお花が咲いています。

【トマト】

トマトにも花が!!

【キュウリ】

ん?!キュウリにはくるんとかわいいしっぽのようなものが出てきています。

よーーーく見てみましょう。おもしろい形をしています。

これは何でしょう。気になる人は調べてみてくださいね。

6年生のみなさんへクイズ!

2020年5月19日 08時29分
6年生

先週は久しぶりにみなさんに会えてうれしかったです。

また休みになってしまいましたが、体調や心は元気でしょうか?

今回は、算数の「線対称な図形」について、クイズを出したいと思います。

どれも学校にあったものです。さあ、線対称?線対称じゃない?どっちでしょうか?!

 

運動場にも出てみました。

 

さあ、、、正解は、、、

 

なんと「全部」です!!

 

みなさんの身の回りのものでも探してみるといいですね!

机の上にもあるかもしれません。自主勉強ノートにまとめてみてもいいと思います。

 

トイレのスリッパも、線対称になるように並べると気持ちがいいですね!学習がんばってくださいね!

ヒマワリの芽が出ました!(3年生)

2020年5月18日 15時26分

先週金曜日の放課後に植えたヒマワリの種から早くも芽が出ました。

小さくて、とてもかわいい芽です。

みんなと観察きることを楽しみにしています。

いちねんせいのみなさんへ

2020年5月18日 10時25分
1年生

いちねんせいのみなさんこんにちは。きょうはすてきなおしらせがあります。あさがおのめがではじめている、というおしらせです。ぜんいんではありませんが、かわいいめがではじめています。では、きょうもさっそくくいずをしたいとおもいます。あさがおのめはどちらでしょう。こんかいはふたつからえらんでください。

①と②では、はっぱのかたちがちがいますね。

こたえは①です。②はひまわりのめです。

つぎのしゃしんもみてください。

あとすこしでめがでそうです。「がんばれぇ。」とおうえんしたいですね。

がっこうにとうこうしたら、じぶんのめをかんさつしましょうね。

花壇の掃除

2020年5月18日 09時09分

正門の花壇を教員できれいにしました。

雑草をたくさん抜いて、新しく届いた花を植えました。

とてもきれいになったので、みなさんにも早く見て欲しいです!

これからぐんぐん大きくなってくれることを祈っています。

 

作業が一段落した後、ふと下を見てみると

いつの間にか春は終わりそうです。

たんぽぽも種を飛ばすタイミングを待っています。

みなさんも今は家でいて、次に登校するときには素敵な笑顔の種を飛ばして下さいね。

いちねんせいのみなさんへ

2020年5月15日 13時47分
1年生

いちねんせいのみなさん、こんにちは。ぶんさんとうこうのひに、あさがおのたねをじょうずにうえることができましたね。いまはせんせいたちがみずやりしていますが、みなさんがとうこうできたときには、みずやりをしたり、かんさつしたりしましょうね。もうすぐ、めがでてくるかもしれません。たのしみですね。

さて、きょうは、あさがおのはなはどれでしょうくいずをしたいとおもいます。みっつのおはなのなかからえらんでくださいね。

こたえは、、、

ひみつ、そだってからのおたのしみです。そだってどんなはながさくかたのしみですね。ちなみに、そのほかのしゃしんのはなは、ほうせんかとひまわりです。きになるひとはしらべてみるのもいいかもしれないですね。

ホウセンカ・ヒマワリの種植え(3年生)

2020年5月14日 15時45分
3年生

分散登校が始まり、ホウセンカの種を植えました。

 きれいな花が咲くように願いながら植えました。

 植えたら早速水やりをしました。

ヒマワリは先生たちが植えました。

花が咲くのが楽しみですね。

登校したら毎日水やりをしましょうね。

野さいをうえました(6789組)

2020年5月14日 10時41分
6、7、8、9組

12日と、13日は、ひさしぶりにみなさんにあえてとてもうれしかたです。

本とうはみんなとうえようとおもっていた野さい・・・。今日、先生たちがうえました!

うえた野さいは、トマト、きゅうり、なす、パプリカ、ピーマン、とうもろこし、えだまめ、にんじんです。

こんど学校にきたときに、野さいのおせわをしましょうね。かんばん作りも、みんなでしましょう!

学校には子どもが必要!

2020年5月12日 15時54分

今日から分散登校が始まりました。

 

全員登校とはいきませんが、久しぶりに子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

 少ない人数ではありましたが、子どもの顔を見ることができたので安心しました。

 机の間隔をとり、密にならないように注意しながら過ごすことができました。

やっぱり子どもがいる学校はいいなあとしみじみ感じました。 

 

保護者の皆様、学校では手洗いうがいの呼び掛けや子どもが帰った後の消毒など行い、児童の安全を守り、少しでも安心できる環境作りを徹底したいと思います。

明日からもよろしくお願いします!

 

いちねんせいのみなさんへ

2020年5月8日 11時31分
1年生

いちねんせいのみなさんこんにちは。

みなさん、「あさがおのたね」はどんなかたちやいろをしているかしっていますか。

きのうおしらせしたとおり、がっこうでは、あさがおのたねをうえるためのじゅんびをしています。

きょうは、あさがおのたねはどれでしょうくいずをしたいとおもいます。

みっつのなかからえらんでください。

せいかいは②です。

①はひまわりのたねです。③はほうせんかのたねです。

せいかいしましたか。がっこうがはじまったら、みんなであさがおのたねをまきましょうね。