シェイクアウト訓練
2021年12月17日 12時41分今日は、運動場の状態が悪いため、シェイクアウト訓練のみを行いました。
11時の「緊急地震速報の警告音」で訓練スタートです。
地震発生のとるべき行動3つを頑張りました。
1 まず低く 2 頭を守り 3 動かない です。
どのクラスも、真剣に訓練に参加し、机の下に潜りこんでじっとできました。
「自分の身は自分で守る」ことができるように、定期的に訓練を行い、
いつ起こるか分からない災害に備えていきます。
今日は、運動場の状態が悪いため、シェイクアウト訓練のみを行いました。
11時の「緊急地震速報の警告音」で訓練スタートです。
地震発生のとるべき行動3つを頑張りました。
1 まず低く 2 頭を守り 3 動かない です。
どのクラスも、真剣に訓練に参加し、机の下に潜りこんでじっとできました。
「自分の身は自分で守る」ことができるように、定期的に訓練を行い、
いつ起こるか分からない災害に備えていきます。
2年生が1年生を招待し、手作りおもちゃでおもてなしをしました。
ぴょんカップやヨットカー、コロコロコロンなど・・・、
他にもたくさんの楽しい手作りおもちゃがたくさん!
1年生は大興奮でした。そしていろいろな工夫に気付きました。
「牛乳パックとゴムが使われていたよ。」
「電池を使って、コロコロ転がるおもちゃがあった。」
「うちわで動かす車が、楽しかった。」
そして、何より2年生がとても丁寧に優しく遊び方を教えている姿が、とても印象的でした。
2年生のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。
今日から、 1月28日(金)までの期間中、体育科の時間に記録を測定します。
期間中、5回記録をとる予定です。
久しぶりの持久走でしたが、最後まで走り切ろうと頑張っていました。
垣生っ子ランランランは、タイムレースで行います。
前回の記録を上回っていけるといいですね!
頑張れ!垣生っ子!
夏休みの工事で、小学校にマンホールトイレが設置できるようになりました。
今日は、松山市公営企業局の皆さんにマンホールトイレの設置の仕方を教わりました。
行政の方だけでなく、地域の方、学校関係者が一緒になって設置訓練をしました。
テントを立てる要領でスムーズに設置することができました。
災害はいつ起こるか分かりません。そして、災害が起こったからといって、トイレを我慢することはできません。その時に困らないように準備しておくことは本当に大切なことだと実感しました。
朝日を浴びながら、一人一鉢のお世話をしている子どもたちがたくさんいました。
水をやったり、枯れた花をちぎったり・・・。
少しずつ生長をしていることを感じていました。
5年生は電流のはたらきの学習をしています。
電池で電気を流している間に動くモーターを利用した車作りをしています。
どの子も一生懸命に取り組んでいます。
隣の友達と協力して完成させようと頑張りました!
完成させた後には、みんなで車を走らせたいですね!!
今日も教室の中をのぞくと・・・、
頑張っている垣生っ子をたくさん見付けました!
タブレットを使って調べたり、練習問題を解いたり・・・とずいぶんタブレットに使い慣れてきていました。
自分の意見を発表する姿など、学習に取り組む姿勢にやる気を感じました。
今日は、個別懇談最終日です。よろしくお願いします。
学校教育に関するアンケート(家庭数)に御協力をお願いします。
教室の中をのぞくと・・・、
歌を歌ったり、リコーダーを練習したり、
タブレットを使って発表したり、
図工の作品づくりをしたり・・・
頑張っている姿をたくさん見付けました。
余談ですが・・・、
朝、登校するとイチョウが丸くこんもりと散っていました。
まさに黄色いじゅうたんでした!
個別懇談2日目です。お世話になります。
修学旅行や自然体験活動の写真や落とし物を展示しています。
御覧ください。
理科の学習で、磁石の性質や特長を調べました。
「なぜ、磁石から離した鉄同士がまだつながっているのかな?」
磁石はひみつがいっぱいです。
鉄が磁石になったのかを調べるために、様々な実験を考えて行いました。
友達と協力して、結果をまとめたり、タブレットのカメラで記録したりしました。
結果は・・・、
磁石にくっつけた鉄は磁石になることが分かりました。
楽しくてあっという間の1時間でした。
これからも不思議に思ったことや疑問に感じたことを解決していきます。
今日で、全クラスの調理実習の「ご飯とみそ汁」作りが終わりました。
どのクラスも班で協力して、ごはんの水の分量を量ったり、みそ汁の野菜を丁寧に切ったりして調理することができました。
ご飯が炊ける様子を一生懸命に観察する子どもたちの姿も見られました。
学校ならではの観察です。
ご飯とみそ汁を上手に配膳し、おいしくいただきました。
休みの日に、「みそ汁を作ろうか。」と言ってくれるかもしれませんね!