1月21日の3年生

2020年1月21日 19時07分
3年生

歯磨き巡回指導がありました。

A判定の「きれいに磨けている」子どもは、多いクラスで2割程度でした。カラーテスターで赤くなった歯を見ながら、きれいにしたいという思いが高まっています。

永久歯の生え始めの様子に驚きながら、前歯や奥歯の溝の磨き方などを学びましたので、お子さんと一緒に歯磨きをしてみてください。

クラブ見学がありました。

 高学年が優しく教えてくれたり、体験したり見学したりして、来年度のクラブが楽しみになりました。

   

 

 

避難訓練

2020年1月17日 14時08分
学校行事

机の下に隠れました。

今年度、第3回目の避難訓練を行いました。
今回は、地震が起きた後、津波がくることを想定し、校舎の3階と4階に垂直避難しました。
静かに真剣な態度で取り組めました。
備えあれば憂いなしです。

キャリア教育(6年)

2020年1月15日 14時46分
6年生

6年生は、はつらつの授業で企業に人のお話を聞きました。これからの自分はどのように生きるか考えるいい機会になりました。ありがとうございました。

書き初め会(3年)

2020年1月14日 17時52分
3年生

 毛筆の授業が始まって約10ヶ月。3年生にとって初めての書き初め会がありました。 

 真剣な表情で、一文字一文字ていねいに筆を走らせていました。3年生らしく、のびのびとした元気の良い作品に仕上がりました。

書き初め会(6年)

2020年1月10日 09時22分
6年生

6年生は書き初め大会がありました。落ち着いたシーンとした環境で、真剣に字に向き合っていました。力強いいい文字が書けました。

 

書き初め会(5年)

2020年1月10日 05時18分
5年生

書き初め大会がありました。

冬らしい凜とした空気の中、硯に墨を入れて、さっそく書き始めました。

 高い集中力を発揮して、黙々と筆を進めます。

手本をよく見ながら、長さ、太さ、方向に気を付けながら書いています。

半紙に浮き出た伸びやかで力強い文字。

素晴らしい書初め大会になりました。

第三学期始業式がありました

2020年1月8日 09時36分
学校行事

本日第三学期始業式がありました。まず、4年生の代表児童による、3学期のめあての発表がありました。校長先生から、ソフトボールの上野選手の例を挙げて、自分で考えて、自ら進んで行うことの大切さや、自分がされて嫌なことは人にはせず、楽しく過ごしていこうとお話がありました。3学期も頑張りましょう。

「令和元年度・子どもから広がるいじめ0ミーティング」に参加しました。

2020年1月7日 14時10分
児童会活動

 令和元年12月26日、「令和元年度・子どもから広がるいじめ0ミーティング」に本校代表児童1名が参加しました。「まつやま・いじめ0の日」に行っている各校の取組紹介や「スマホ・ケータイ電話・SNSに関するいじめ」について、小中学校の代表者と保護者の代表が話し合い、いじめについて真剣に考えました。また、今回はいじめ0のイメージキャラクターが発表されました。名前は、「いじめなーしー」です。

 後日、参加児童が、全校児童に向けて参加報告をする予定です。

第2学期終業式

2019年12月25日 09時43分
学校行事

第2学期の終業式がありました。2年生の代表児童による2学期の振り返りと冬休み、3学期に向けての抱負を発表しました。校長先生からは、2学期の振り返りと3学期への目標についてのお話がありました。日食についても触れられました。皆さん、いい冬休みを過ごしてください。

クリスマス交流会

2019年12月20日 15時58分
6、7、8、9組

垣生小・垣生中・さくら小・余土小・余土中の特別支援学級のみんなが集まって、余土小学校で交流会がありました。学校からバスに乗り、降りるときには料金箱にお金を支払いました。交流会ではハンドベルと打楽器できらきら星の演奏をしたり、手話の歌を歌ったりしました。他の学校の友達とも仲良く発表を見たり、ゲームを楽しんだりできました。午後は電車でエミフルに行き、フードコートで自分の食べたいメニューを選び、自分で注文してお金を払い、おいしい昼食を食べました。電車の切符を買ったり買い物学習をしたり、ひとりひとりが生活に必要なことを実地で学ぶことができました