1月10日 正月の行事食
2024年1月10日 12時56分ごはん
牛乳
煮物
かき揚げ
黒豆
正月の行事食は、おせち料理と呼ばれ、日本の伝統的なものです。昔ながらの食材と調理法で、時間と手間をかけた料理が多くあり、1年に1回しか食べない料理もあります。それぞれの料理には、1年の始まりを祝い、家族の幸せを願う気持ちが込められています。例えば、こんぶ巻きは、「よろこぶ」にかけた縁起のよいものとされ、紅白なますは、人参の赤と大根の白で、お祝いの気持ちを表しています。そして、黒豆は、まめに元気で暮らすという意味があります。