12月2日(木)
2021年12月2日 12時18分パン 牛乳 クリームシチュー ホキのレモン煮 黒豆 パン
今日は、『黒豆』について、お話をします。
おせち料理の黒豆の「まめ」という言葉には、元気・丈夫・健康などという意味があります。また、「まめに働く」「まめに暮らす」などの語呂合わせからも、昔からおせち料理には欠かせない食材です。
関東では、「シワが寄るまで長生きできるように」と、あえてシワが寄るように黒豆を煮ますが、関西ではシワがないことを長生きの象徴と考え、ふっくらハリのある黒豆を作ります。
今日の給食の『黒豆』を味わっていただきました。