代表委員会を行いました(児童会活動)
2022年7月5日 15時12分今年度初めての代表委員会を行いました。
議題は「運動会のスローガンを決めよう」です。
各学級から提案してもらったスローガンをもとに、4年生以上の学級代表の児童と、運営委員で話合いをしました。
進んで自分の考えを発表したり、多数決で自分の考えを表したりするなど、前向きな話合いができました。
今年度初めての代表委員会を行いました。
議題は「運動会のスローガンを決めよう」です。
各学級から提案してもらったスローガンをもとに、4年生以上の学級代表の児童と、運営委員で話合いをしました。
進んで自分の考えを発表したり、多数決で自分の考えを表したりするなど、前向きな話合いができました。
6月から水泳の授業を頑張っている4年生。
まずは「けのび」
回数を重ねるごとに距離も伸びてきました。
足で壁を蹴って進む・おへそを見て泳ぐなど、ポイントを一つずつ確認しながら取り組んでいます。
けのびをした後には、「バタ足」
そして、4年生では息継ぎクロールに挑戦しています。
鼻から息を吐いて…。「パッ」っと吸って…。
だんだん上手になってきました。
手をかいて、足を動かして、息継ぎをして…。全身を使って大変ですが、泳げるようになってきましたよ
感染対策も熱中症対策も講じながら、安全に取り組んでいます。
あと何回泳げるかな…?頑張りましょうね!
小学校に入って、初めて絵の具を使う一年生。
まずは、水入れやパレット、筆の使い方を学習しました。
初めての学習に、みんな目がきらきら
好きな色をパレットに出して、画用紙に色を付けていきます。
いろいろな模様もできて、素敵な服が仕上がっています。
そして、みんなが毎日水をやり、一生懸命育てている朝顔も成長しました。
つるがぐんぐんとのびています。
中には、花が咲いている鉢もありました。
これからもどんどん成長して、素敵な花を咲かせてほしいですね
5年生は、先々週から、これまで学習した縫い方やボタンの付け方を生かして、小物作りを行っています。
今日行ったクラスでは、小銭入れか、ティッシュペーパー入れを作っています。
どの子も真剣な表情で、集中して針を進めていました。縫い方やボタンの付け方をデジタル教科書で確認している子もいました。
早くできた子は飾りを作っていました。飾りが増えて、楽しい小物になっていました。
完成が楽しみですね!
毎日、暑い日が続いています。
「熱中症警戒アラート」の発令で、外遊びも控える中、子どもたちにとってプールはとっても嬉しい時間。このお天気続きで水温も上がり、気持ちよく水と遊んでいます。
初めはたどたどしかった「わにさん」も足が伸び、時々バタ足に切り替え、スムーズに進んでいきます。
顔付けも、だいぶできるようになりました。
カラダの力を抜いて、「ダルマ浮き」もできるようになり、すごい成長です。
ビート板を使っての「ラッコ浮き」も、だいぶ体を水にあずけられるようになりました!
この夏、「力をぬいて浮く」という基本を身に付け、来年の大プールデビューを迎えたいと思っています。
大切な命 見守りたい❕隊❢捜索隊見送り隊パートⅡ
各クラスの廊下にキャベツについている
モンシロチョウの幼虫(青虫)とアゲハチョウの幼虫
毎日観察・見守り、そして捜索しています
廊下のあちらこちらにさなぎさんがお引っ越ししていて
「ここにもさなぎがおるーー!」
と毎日捜索してくれています
最近チョウさんやアゲハチョウさんが
羽化して飛び立っています
たくさん成長して旅立ちを見送り❕隊❢になっています
今日、松山市地域包括支援センターの方にお越しいただき、「認知症」について、詳しく勉強しました。
子どもたちは「どのくらいの人が認知症になるのか?」「認知症になるとどのような症状が出るのか?」など、
説明を一生懸命聞いてメモしていました。
みんなで、脳トレじゃんけんにも挑戦しました
「体の動きでは勝つけど、声では負けてみよう。」
ということで、頭を使って体を動かしながら楽しく活動しました。
また、支援センターの方の劇を見て、認知症の方に出会ったらどのような対応をするとよいかをグループで話し合いました。
今日学んだことを、ロイロノートを活用してまとめていきます!
頑張りましょうね
3年生は歯磨き巡回指導がありました。
歯には乳歯と永久歯があることや、
噛むことでつばが出てきて、いいことがあるということを教えていただきました。
その後、染め出しを行いました。
鏡でよく見て観察しました。まだまだ赤いところがあり、きちんと磨けていないところがあったので、
「これから歯磨きをがんばるぞ!」と言う子もいました。
歯科衛生士の方からのアドバイスをちゃんと書いて、次からの歯磨きに生かしていこうという姿勢がたくさん見られました。
4年生までは歯の生え変わりが激しいので、自分の力だけできれいに磨くのは難しいです。
タブレットで子どもが写真を撮っていますので、どこが磨けていないか御家庭で一緒に話していただけるとありがたいです。
仕上げ磨きもかなり有効です。子どもの歯を守っていきたいものですね!
23日(木)24日(金)の2日間で歯磨き巡回指導がありました。
歯科衛生士さんに来ていただき、むし歯ができる仕組みや正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
むし歯は、ミュータンス菌が砂糖を栄養に増殖し、酸や歯垢を作ることでできます。
でも、ミュータンス菌は私たちの口の中に常にあるもの!そのため、歯磨きをすることが大切であることが分かりました。
次に、磨き残しがどれくらいあるか染色液を使って調べました。
きちんと磨けているはず!と思いきや・・・
磨き残しが多くてびっくり!そこで、正しい歯磨きの仕方を教えてもらいました。
コツは「鉛筆持ち」
「細かく」
コツを意識して磨くと、みんなピッカピカになりました。
4年生までは、仕上げ磨きをしてもらうと、さらにむし歯になりにくくなるそうです。健康な歯を保つためにも、御協力をよろしくお願いいたします。
図工の時間に、色水づくりに挑戦しました。
ペットボトルに水を入れて、
キャップに絵の具を付けて、
ペットボトルを振ると・・・
赤・青・黄・白のきれいな色水ができました。
次は、4色の中から好きな色を二つ選んで混ぜてみます。
すると、新しい色ができてみんなびっくり!
紫や緑、ピンクなど、すてきな色水がたくさんできました。
絵の具を使った勉強も楽しみですね