1年生
本日、天気にも恵まれ、1年生は小学校に入学して初めての遠足に行きました
歩いて東垣生公園と空港東第三公園へ行きました!きちんと列に並んで、右側通行を守りながら向かいました。学校にない遊具がたくさんあって、子どもたちは大興奮です嬉しそうに遊んでいる姿が印象的でした。




公園には、シロツメクサがたくさん咲いており、花かんむりを作る子がいましたバッタやテントウムシを捕まえている子もいました!

たくさん遊んだ後は、おうちの人の心のこもったお弁当とお菓子の時間です。みんなで感謝をして「いただきます」をしました。


思い出に残る遠足になりましたねこれからもみんなで楽しく過ごしましょうね!
3年生になって初めての遠足でした。
みんなの日頃の行いよく、天気は快晴、最高の遠足日和になりました
目指すは松山城!まずは、余戸駅までおよそ2.6kmをひたすら歩く、歩く!!
やっと余戸駅に到着。子どもたちは、電車に興味津々です!

松山市駅からは歩いて、城山公園に到着です。
城山公園から見た松山城を見て「え?あそこに登るん?」と不安の声が…
しかし!みんな最後まで頑張り、全員が頂上まで登り切ることができました


頂上から松山市の町並みを眺めた後は城山公園に戻り、待ちに待ったお弁当の時間です
たくさん歩いて腹ペコの子どもたち。みんなおいしそうに食べていました。


2日間、朝早くからお弁当の準備をしていただきありがとうございました。
6年生
野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。炒め物はゆでる時と違って短時間ででき、油の風味もプラスされておいしかったです。

ぜひ、今度は家族のために作ってみよう!
4年生
遠足で石手川ダムと市之井手浄水場に行きました。
4年生は、初めてのバスでの移動でした!
子どもたちは朝から元気いっぱい!!
石手川ダムで管理室や地下、放水しているところを見させてもらいました。
放水しているところでは、あまりの迫力にみんなビックリ!!
「こんなにたくさんの水が出ているんだ!!」
「近くで見るとすごいね!!」
授業で動画は見たのですが、全然違う迫力がありました。



~お弁当タイム~
お家の方に感謝しながら、いただきます!
おやつも友達と見せ合いながら楽しんで食べました。


市之井手浄水場では石手川ダムから来た水がどのようにきれいになっていくか見させてもらいました。
すぐにきれいになるわけではなく、いくつかの行程があるということがよく分かりました。
体験コーナーもあって、楽しかったですね!




これからの4年生の学習に生かしていこうと思います。
石手川ダムのみなさん、市之井手浄水場のみなさん、いろいろと教えていただきありがとうございました!!
6年生がプールをきれいに掃除してくれたおかげで、
今日、無事プール開きをすることができました!
まずは、準備体操~。

初めての大プール!緊張しながら入水~。

時々、晴れ間も出て、歩いたり潜ったり1年ぶりのプールを楽しみました♪


今日の朝会は、令和5年度学校花壇コンクール教育長賞の表彰がありました。
松山市教育委員会から河野事務局次長様が来校され、栽培委員会の委員長・副委員長が代表して賞状と目録をいただきました。

表彰された花壇です。来年度も美しい花々で彩られますように、栽培委員会の皆さんを中心に頑張ってほしいと思います。

4年生
4年生は体育の授業で表現運動をしました。
「無人島探検へしゅっぱつ!」というテーマでいろいろな動物や風景になり切りました。
ジャングルへ行くと、チンパンジーに遭遇した!
海で泳いでいたらたこが泳いでいた!
テントでみんなで一緒にバーベキューをしよう!



いろいろなシチュエーションを体全体で表現しました。
さあ!ここでクイズ!
「子どもたちは何になり切っているでしょう??」
【第一問】 
【第二問】
【第三問】
むむむ・・・、難易度高いですね。
でも、子どもたちは自分たちで考えて自由に表現して楽しんでいました!
正解はぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね
午後、5年生が元気に帰ってきました。あいにくの雨でしたが、バスから降りた子どもたちは、「ずっと野外活動センターにいたかったです!」と、満足そうでした。
体育館に入り、荷物のチェックをした後に、解団式をしました。


代表の子どもたちからは、キャンプファイヤーやカレー作りが楽しかったという話がありました。雨でも予定通り体験できてよかったですね。カレーもおいしかったようです。
校長先生の話にあったように、元気に「ただいま!」と家の人に言えたかな。元気な顔が何よりのお土産ですね。
これからの生活の中で、より一層高学年らしくたくましくなった5年生の姿が見られることを楽しみにしています。
雨の中でしたが、5年生が1泊2日の野外活動に出発しました。
まずは、体育館で出発式を行いました。天候による予定変更があっても、その中での学びを大切にしましょうとお話がありました。

バスに荷物を積み込み、中へと移動します。傘をさしての移動は大変でしたが、子どもたちの顔は晴れやかで張り切っていました。


さあ、いよいよ出発です。
安全に楽しく、有意義な2日間になりますように。
