おもしろ理科実験教室

2018年2月5日 21時25分
6年生

6年生は「おもしろ理科出前教室」を行いました。
四国電力の方を講師にお迎えして、電気エネルギーについて学習しました。
「発電の仕組み」「発電模型の比較」「霧箱実験」の3つのブースが開設され、自分の手で実際に実験や観察を行いながら実感的に学ぶことができました。「発電の仕組み」では、手回し発電機や自転車で発電して、電球を点灯させたりラジカセの音楽を鳴らしたりしました。

「発電模型の比較」では、火力発電、水力発電、原子力発電などの仕組みを模型を用いて分かりやすく解説していただきました。

「霧箱実験」では、身の回りの放射線を測定したり、アルコール蒸気の中を飛ぶ放射線の軌跡を見せていただいたりしました。

盛りだくさんの内容で、あっという間に時間が過ぎていきましたが、自分たちの生活に関連することばかりで、大変意義のある学習となりました。

 

2年生マラソン記録会

2018年2月5日 19時40分
2年生

2月5日(月)にマラソン記録会がありました。
2回の試走に比べて、とても寒いという厳しいコンディションの中、
参加した子ども全員が最後まで一生懸命走りきりました。
「順位を上げる。」「タイムを縮める。」「〇〇さんに負けない。」・・・
それぞれが自分なりの目標をもち、頑張りました。その日書いた日記に
「来年は、〇位になる!」と書いている子どもが何人もいました。
これからも体力つくりをがんばってほしいと思います。

 

3年生マラソン記録会

2018年2月5日 16時20分
3年生

2月5日(月)にマラソン記録会が行われました。

風が強く、寒さの厳しい日でしたが、元気いっぱいスタートしました。

一人一人が自分の力を出しきり、最後まで一生懸命走りました。

水軍太鼓クラブ発表会

2018年2月2日 16時55分
児童会活動

 2月2日昼休み。1年間の練習の成果を発揮して発表会を行いました。講師の堀尾先生のご指導で「出陣之曲」や三味線の「きらきら星」を練習し、演奏できるようになり、満足できる演奏になりました。演奏会の後は、3年生に太鼓や三味線を触って体験してもらいました。来年度もこの伝統を引き継いで活動していきます。

1年生なわとび記録会

2018年1月29日 21時35分
1年生

1月29日(月)になわとび記録会を行いました。

1年生にとっては初めてのなわとび記録会です。この日のために一生懸命練習してきました。

真剣な表情でなわとびをし、友達には温かい声援を送ることができていました。

どのクラスも精いっぱい頑張りましたが、優勝は4組!特別に大きな賞状が渡されました。

また、二拍子とび(前・後)、1拍子とび(前・後ろ)、かけ足とび、かた足とびを合格した人には頑張り賞が贈られました。

次は、マラソン記録会、長縄大会です。新たな目標に向けて精いっぱい頑張ります。

カブを収穫したよ

2018年1月26日 21時40分
6、7、8、9組

 畑に行くと、カブやダイコンが凍りそうなくらい寒かったけど、大きなカブや中くらいのカブを収穫しました。次は、ダイコンを収穫して、おでんを作りたいな。

2年生冬野菜パーティー

2018年1月26日 21時40分
2年生

 2年生は生活科で2学期から育ててきた野菜を収穫して、みそ汁等をつくる活動が始まりました。
今日は、1・2組が調理しました。包丁の安全な使い方を教わって大根をおそるおそる切る姿が見られました。できあがると「自分たちが育てた野菜は、やっぱりおいしいね。」「私は、大根が嫌いだけど、これは食べられる。」
などと言いながら、おかわりして食べていました。
来週は3~5組が調理します。

キャリア教育~先輩に学ぶ~

2018年1月22日 21時40分
6年生

6年生の総合的な学習の時間では、それぞれの分野で活躍されている方を学校にお招きして、特別授業を行いました。

建設業、飲食業、介護、自動車整備、義手義足等福祉製品・・・それぞれの立場で仕事をする上でのやりがいや気を付けていることなどをお話いただきました。日々技術の向上を目指して仕事に励んでいるというお話もありました。

 

いろいろな体験もさせていただき、子どもたちは仕事の大変さを実感することができました。

 

将来のことを考え始める6年生にとって、貴重な時間になったのではないでしょうか。視野を広げていろいろな角度から自分を見つめ、得意な分野を伸ばせるようになったらいいなと思います。

 

 

なわとび練習

2018年1月19日 21時45分
2年生

2年生は、今、縄跳びの練習に取り組んでいます。できる技はより正確に、より多く跳べるように練習しています。

一人一人、自分の目標を決めて頑張っています。