11月行事予定
2018年10月18日 11時06分11月行事予定を公開しました。
11月行事予定を公開しました。
PTAの学校教育部主催の親子学習会として、情報モラル教室と不審者対応教室が行われました。
情報モラル教室では、LINEを使ったトラブルの事例が紹介され、とても身近な問題として考えることができました。家庭内でスマートフォン利用のルール親子で話し合って決めることの大切さを実感しました。不審者対応教室では、学校の内外で出会う恐れのある不審者に、どのように対応したらよいか、距離をとって対応するなど、具体的に教えていただきました。今後の生活に役立てたいと思います。
松山市陸上総体と、さわやか体育大会に向けて、壮行会が行われました。
選手に選ばれた子どもたちと6・7・8組の子どもたちが決意表明を行い、全校児童で声をそろえて応援をしました。学校の代表として、胸を張って臨んでほしいと思います。本番まで、あと1週間余りとなりました。自分の力がすべて出しきれるよう、調整していきましょう。
「いじめノックアウト通信」を更新しました。
地震、火事を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方と一緒に消火訓練を行いました。いつ、どんな災害がやってくるか分かりません。日頃からの備えについて考えるよい時間となりました。
朝の時間を使って「あいうえおのたね」の方が読み聞かせをしてくだいます。
10月2日(火)の様子を紹介します。
大型絵本の読み聞かせ、語り読み、子どもと一緒にクイズ形式などなど・・・
子どもたちは、お話に合わせて歓声をあげたり、本に近づいて細かいところまでじっくり見たりと、楽しい時間を過ごしました。
「校長室だより」アップしました。
今日、2年生は町探検に行きました。
1学期からさらに場所を広げて、
地域のお店や施設、14か所に分かれて
様々な場所を探検しました。
今回の町探検では、
「食べる」「作る」「気持ちよくする」「お世話をする」といった
目的別に分かれました。
子どもたちは、お店の人がお客さんに喜んでもらうために、
いろいろな工夫をしていることを知って驚きました。
また、物をつくることの楽しさを知ったり、
お世話をするときに大切なことを知ったりして、
いつも見かける地域のことをさらに好きになったようでした。
一人一人が、大切な学びを得ることができました。
ご協力いただいたお店や施設の方々、保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
昨日、1年生は帝人グラウンドに虫採りに行きました。
勢いよく草むらに駆け出して行く子どもたち。
「バッタがおった!」「コオロギを捕まえたよ!」
とすぐに虫を見付けていました。
一生懸命走ってトンボを追いかけたり、ジャンプするバッタに素早く網を被せたりしながら、時間いっぱい虫採りを楽しみました。
学校に帰ってからは、みんなで虫の観察です。
顔を近づけ、じっと虫を見つめていると…
「草食べよる!」「元気がいいなあ。」
いろいろな発見がありました。
たくさんの虫を見付け、季節の変化を感じることができました。
今年の運動会は「心をつなぎ限界突破!進め!勝利への道」のスローガンのもと、力強い演技が繰り広げられました。
5,6年生の表現は、恒例の「ソーラン節」と「Y・M・C・A」の二本立てとなりました。衣装チェンジあり、だんだんさんとのコラボあり、児童のボーカルありと、ライブ感満載で運動会を華やかに締めくくりました。
どの学年も、練習の成果を発揮して、すばらしい演技だったと思います。ご声援、ありがとうござました。