学習お話会 2年生

2019年3月5日 18時32分
2年生

2年生は、「学習お話会」がありました。

 

読み聞かせのボランティアグループ

「あいうえおのたね」のみなさんに、

読み聞かせの会をしていただきました。

 

紙芝居あり、

パネルシアターあり、

 

 

 

 

 

 

歌と動作を取り入れた楽しいクイズあり、

 

 

 

 

 

 

読み聞かせあり、

最後には子どもたちのまわりを

絵本の世界が取り囲む圧巻のしかけありで、

1時間どっぷりと本の世界浸ることができました。

 

 

 

 

 

 

世界のお話を知ることができ、

子どもたちがさらに本に興味を深める

よい機会となりました。

 

教室に帰ってからも、

子どもたちはお話会で楽しかったことを

口々に話し合っていました。

 

「あいうえおのたね」のみなさん、

素晴らしいお話会をしていただき、

本当にありがとうございました。

 

 

校長室より

2019年3月4日 14時42分

「いじめノックアウト通信」アップしました。

平成30年度 学校評価

2019年3月4日 14時29分

今年度の学校評価についてまとめたものをアップしました。

ご回答くださった保護者の方、地域の方々ありがとうございました。

3月行事予定

2019年2月27日 13時15分
学校行事

3月行事予定を公開しました。

特別授業

2019年2月26日 18時45分
6年生

今日は、6年生のために校長先生の特別授業がありました。

磁石、静電気、地震、ゴムの性質など、理科の様々な分野について、分かりやすく楽しい実験をしました。

「不思議・・・、どうして?」というつぶやきがいろいろな所から聞こえてきました。科学の楽しさを教えていただきましたね。

キャリア教育

2019年2月26日 18時36分
6年生

6年生はキャリア教育の一環として、ゲストティーチャーを招いて講演をいただきました。

元愛媛マンダリンパイレーツの福西さんに、仲間の大切さ、忍耐力の大切さ、あいさつ、礼儀の大切さを学びました。

お土産に野球に関するグッズもいただきました。

午後からは「だんだん」さんの堀尾泰麿さんに来ていただきました。三味線を通して、あきらめずに努力することの大切さを教えてくださいました。

卒業を控えた子どもたちに向け、お二人から温かいメッセージをいただいたと思います。子どもたちにとって、これからの自分の生き方を考えるよい機会になったのではないでしょうか。

1年生 お話会

2019年2月19日 17時50分
1年生

今日、1年生は読み聞かせグループ「あいうえおのたね」の方に、お話会を開いていただきました。

本を読んだり、読み聞かせてもらったりするのが好きな子が多く、みんな楽しみにしていました。

『ゆめくらべ』『てぶくろ』『ゆうたはともだち』などの本を読んでもらったり、『ねずみのすもう』の話を語ってもらったり、動物クイズを出してもらったりしました。

時には笑って盛り上がり、時には驚き、みんな熱心に聞いていました。

最後に読んでもらった『こすずめのぼうけん』は、大きな大きなロール紙に絵がかかれてありました。

お話が進んでいくにつれて、紙がどんどん開いていきます。

お話が終わる頃には、みんなを取り囲むほどになりました。

その大きさと色鮮やかさにびっくりです。しかも、お話会の方が一人でかいたとか。すごいですね。

たっぷりといろんな本やお話を聞かせていただき、楽しい1時間でした。

これからもっともっと本に親しんで、読書が好きになってほしいと思います。

校長室だより

2019年2月14日 17時33分

「校長室だより」アップしました。

水軍太鼓クラブの発表

2019年2月14日 15時07分
児童会活動

2月14日(木)の昼休み、東体育館で水軍太鼓クラブの演奏発表を行いました。

たくさんの子どもたちが見に来ている中、力いっぱい演奏をしました。

三味線グループ「だんだん」の堀尾さんの指導の下、一年間頑張ってきた成果を発表しました。

曲の途中には、三味線のソロ演奏も入ります。

演奏が終わった後には、大きな拍手を受け、みんな満足感いっぱいの表情でした。

校内なわとび記録会(4年生)

2019年2月8日 20時13分
4年生

 

1月29日に4年生のなわとび記録会が行われました。

この日のために各学級でしっかりと練習をして臨みました。

2学期からの練習の成果を発揮し一生懸命取り組んでいました。