6年生
6年生は「おもしろ理科出前教室」を行いました。
四国電力の方を講師にお迎えして、電気エネルギーについて学習しました。
「発電の原理」「発電所の仕組み」「身の回りの放射線」「地球温暖化」の4つのブースが開設され、自分の手で実際に実験や観察を行いながら実感的に学ぶことができました。
「発電の原理」のブースでは、手回し発電機や自転車で発電して、電球を点灯させたりラジカセの音楽を鳴らしたりしました。
「発電所の仕組み」のブースでは、火力発電、水力発電、原子力発電などの仕組みを模型を用いて分かりやすく解説していただきました。
「身の回りの放射線」のブースでは、簡易測定器で身の回りの放射線を測定したり、ペルチェ霧箱でアルコール蒸気の中を飛ぶ放射線の飛跡を見せていただいたりしました。
「地球温暖化」のブースでは、地球温暖化を引き起こす要因やその影響などをスライドを用いて分かりやすく解説していただきました。
盛りだくさんの内容で、あっという間に時間が過ぎていきましたが、自分たちの生活に関連することばかりで、大変意義のある学習となりました。
学校行事
愛媛県警察スクールサポーターの方に来ていただいて、校内に侵入者があった場合、校外で不審者に出会った場合、どのように行動すればよいか教えていただきました。
まず、校内に侵入者があった場合です。
この時に大切なことは、「一人で勝手なことはしない」ことと「先生の話をしっかりと聞いて行動する」ことです。
この時の様子を撮ったビデオを見ながら、お話をしてくださいました。
次に、校外で不審者に出会った場合です。
どのようにしたらよいのか、クイズに答えながら考えました。
大事なことは、次の5つです。
①暗くなる前に早く家に帰る。
②車の中から声を掛けられても近づかない。
③道路を歩いているときも、周りの様子をよく見る。
④危ないことに遭いそうになったら、大きな声を出して助けを呼ぶ。
⑤不審者の顔や服装を覚えておく。
最後に、6年生の代表が参加したクイズでは、名前を尋ねられたときにはどうするとよいか教えていただきました。
「すみません。」など、短い言葉で断ってその場を離れるとよいことが分かりました。
ご家庭でも、話題の一つに挙げていただいて、命を守るために大切なことについてぜひ話し合ってください。
5年生
5年生の理科では、「人のたんじょう」について本やインターネットを使って調べ学習しています。
「胎児が母体内でどのように成長していくのか」、「どのように養分を得ているのか」など
調べた内容を新聞にまとめています。
新聞が仕上がった子どもたちは、発表練習に取り組んでいます。
5年生
5年生は、外国語活動で「位置と場所」について学んでいます。
位置関係を表す語(on / in / under / by)を使って、自分の持ち物や友達の持ち物の位置や場所を
言ったり聞いたりしました。
隣の友達と It’s on the pencase . (筆箱の上にあります。)
.It’s under the notebook . (ノートの下にあります。)
などと位置を表す語に慣れ親しみました。
ALTの先生とも英語でやり取りをしています。
次回からは道案内の学習に入ります。
6年生
6年生児童を対象に薬物乱用防止教室が行われました。大麻や覚醒剤などの薬物だけでなく、身近な飲酒、喫煙などの害についても映像を交えて学びました。一度出会ってしまうとやめられなくなる恐ろしさを知りました。どのようにして断るか、といったことも具体的に学習することができました。
1年生
たこあげをしました。
はじめての子どももいましたが、いい風が吹き、どの子も空にたこをあげることができました。
運動場を一生懸命に走ってあげる子、糸を延ばして高くあげる子、風をとらえて、くいくいっと糸を動かしてあげる子など様々でしたが、みんな楽しんでいました。
子どもたちには、電線の近くではあげないこと、広いところであげることを指導しています。家に持ち帰った後、たこあげをするときにも、十分気を付けてたこをあげるようにしてください。よろしくお願いします。
1年生
先週から業間マラソンが始まりました。
来月のマラソン大会に向けての練習です。
小トラックを1・2年生、中トラックを3・4年生、大トラックを5・6年生が走ります。
1年生は小学校で初めてのマラソン。
長い距離を走るのは大変ですが、最後まで同じペースで走れるように、速さを考えながら頑張っています。
「7周走れた~!」「昨日より速く走れた!」「明日は8周目指そう!」とめあてをもって取り組んでいる子どもたちです。
全校のみんなで一緒に走り、体力UPを目指します。