5月17日(月)
2021年5月17日 12時43分 ごはん、沢煮椀、さばのみそ煮、磯和え、牛乳
今日は、『沢煮椀』について、お話をします。
沢煮椀は、昔、漁師が漁に出たときの保存食としていた塩漬けの豚肉と、野菜を使い、汁物にしたことが発祥の料理といわれています。
沢煮椀の沢には、漢字で書くと、たくさん、という意味があります。豚肉とたくさんの野菜を千切りにして煮ることが特徴の汁物です。
今日の給食では、豚肉、油揚げ、しいたけ、にんじん、もやし、たけのこ、ねぎが入っています。
ごはん、沢煮椀、さばのみそ煮、磯和え、牛乳
今日は、『沢煮椀』について、お話をします。
沢煮椀は、昔、漁師が漁に出たときの保存食としていた塩漬けの豚肉と、野菜を使い、汁物にしたことが発祥の料理といわれています。
沢煮椀の沢には、漢字で書くと、たくさん、という意味があります。豚肉とたくさんの野菜を千切りにして煮ることが特徴の汁物です。
今日の給食では、豚肉、油揚げ、しいたけ、にんじん、もやし、たけのこ、ねぎが入っています。