6年租税教室
2018年1月17日 21時50分6年生を対象に租税教室が行われました。松山税務署の方に来ていただいて、日常生活の中でどのような税金があり、どのように使われているのかについて学習しました。
もしも税金がなくなったら、救急車や警察も有料になり、安心、安全な生活ができなくなってしまいます。暮らしの中での税金の役割を改めて知ることができました。
松山市立垣生小学校
〒791-8044
愛媛県松山市西垣生町730番地1
TEL 089-972-1239
FAX 089-971-9904
<お知らせ>
〇「垣生小学校日記」「給食週間~給食調理器具見学~」「昼休みの読み聞かせ」「代表委員会」「タウンミーティングに参加しました!(6年児童代表)」
NEW!
○「校長室より」に3学期始業式式辞を追加しました。
○「行事予定」に2月行事予定を追加しました。
○「学校だより」に「ひびき」12月号を追加しました。
○「行事予定」に3学期行事予定を追加しました。
6年生を対象に租税教室が行われました。松山税務署の方に来ていただいて、日常生活の中でどのような税金があり、どのように使われているのかについて学習しました。
もしも税金がなくなったら、救急車や警察も有料になり、安心、安全な生活ができなくなってしまいます。暮らしの中での税金の役割を改めて知ることができました。