2月の活動がんばったよ
2018年2月20日 16時20分2月はたくさんの体験活動に取り組みました。ときめき学習発表会や学習発表会、スケート学習会などみんなで協力したり楽しんだりしました。長縄跳びがとても上達しました。
2月はたくさんの体験活動に取り組みました。ときめき学習発表会や学習発表会、スケート学習会などみんなで協力したり楽しんだりしました。長縄跳びがとても上達しました。
来月、6年生を送る会があります。
5年生は、光のメッセージで6年生に感謝の気持ちを伝えます。
そこで、今、上手にメッセージが伝わるように、一生懸命練習しています。
みんなの心を一つにして、すてきなメッセージが伝わるといいなと思います。
2月16日(金)は、今年度最後の参観日でした。
5年生は、総合的な学習の時間に調べたことを中心に発表を行いました。
今年のテーマは「環境を見つめて」です。
地球温暖化や大気汚染、リサイクルなどについて調べたことを発表しました。
保護者の方にも熱心に見ていただき、子どもたちもはりきって発表することができました。
2月16日 参観日で、学習発表会を行いました。
できるようになったことを、お家の人の前で発表することができて、
子どもたちも満足そうでした。
詩の朗読や歌など、自分たちで考えたふり付けを加えながら楽しく発表しました。
2月16日(金)に、今年度最後の参観日が行われました。
子どもたちは、1年間の学習をふり返り学んだことをグループで発表しました。
紙芝居、ペープサート、実演・・・様々な発表方法を用いて、生き生きと発表することができました。
2月16日、今年度最後の参観日が行われました。
はつらつの発表会や、俳句の授業を通して子どもたちが生き生きと活動する姿が見られました。
2月8日(木)に来年度小学校に入学してくる年長児が一日入学体験にやってきました。
1年生の子どもたちは張り切って、小学校のことを教えたり、できるようになったことを発表したりしました。
1年生が歌の発表をしています。
ランドセルの体験をしています。
一緒にゲームを楽しんでいます。
初めは緊張していた年長児たちも、1年生と一緒に交流することで笑顔がたくさん見られました。
1年生も少しお兄さん、お姉さん気分で頑張りました。
来年度入学してくるのを楽しみに待っています。
来週のときめき学習発表会で使う「ドリームくんとハーブちゃん」の小道具作りを頑張りました。手分けして、下がきをしたり色をはみ出さないように塗ったりして仕上げました。本番に向けて練習も頑張っています。
2月6日火曜日、4年生はマラソン記録会を行いました。
気温0度という厳しい寒さの中でしたが、子どもたちは元気にスタートしました。
1410mの距離は3年生の時よりずいぶん長く感じられたようで、苦しかったという感想も聞かれましたが、走り終わった後の顔はみんな一様に晴れやかでした。
6日(火)にマラソン記録会がありました。
とても寒い日でしたが、体育館でしっかりとアップをしていよいよスタートです。
笛が鳴ると、勢いよくスタートしました。
事前に決めてあった自分のめあて、「〇位以内に入る」「同じペースで最後まで走る」「自己ベストのタイムを出す」に向けて全力で頑張ります。
みんな真剣な顔でゴールを目指し、走っていくのが印象的でした。
長い距離で苦しくなっても、最後まで一生懸命走りました。
うれしい結果だった子、悔しかった子、それぞれありましたがみんなよく頑張りました。