ブログ

6月6日(月)

2022年6月1日 14時10分
6月

ごはん 牛乳 がめ煮 鯛の天ぷら キャベツのおひたし

 今日は、『福岡県の味めぐり』について、お話をします。
 『がめ煮』は、お正月やお祭り、結婚式などのお祝いの時に作られる郷土料理です。名前の由来はいくつかあります。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「よせ集める」という意味で使われる「がめくりこむ」や、スッポンと野菜を煮たことから、スッポンの博多弁である「がめ」から名前がついた、などと言われています。昔、福岡県北部を「筑前の国」と言っていたことから、「筑前煮」ともよばれています。
 福岡県の味をいただきました。