ブログ

3月16日(火)

2021年3月4日 12時50分
3月

 カレー、ひとくちカツ、ボイルキャベツ、デザート、牛乳

 カレーの語源は、インド料理のカリーからきていて、ソースや汁物という意味です。インドでは、肉や野菜を煮込んで、いろいろなスパイスをきかせたさらさらのスープ状のものです。このカレーがイギリスの海軍に伝わりました。船乗りたちが船の上でカレーを食べる時、さらさらだとこぼれてしまうので、小麦粉を入れてとろみをつけました。日本には、江戸時代終わりに横浜に伝えられ、ごはんにかけて食べるようになったのが、今の「カレーライス」の始まりです。
 今日のカレーは、『ひとくちカツ』と合わせると、『カツカレー』になるようにしています。