10月11日(金)
2019年10月4日 08時21分きのこご飯、かきたま汁、いかのさらさ揚げ、小松菜のおひたし、牛乳
きのこには、ぶなしめじ、えのきたけ、しいたけ、エリンギなど、たくさんの種類があります。現在日本には約2500種類のきのこが発見され、そのうちの300種類が食べられるものとされています。
きのこの旬は秋で、骨を丈夫にする「ビタミンD」や「食物せんい」がたくさん含まれています。また、「グアニル酸」という、うま味成分も多く含まれています。
今日の給食は、まいたけとぶなしめじを使った『きのこご飯』です。