わたのお話し会♪(3年生)

2022年12月5日 16時35分
3年生

今日は、垣生公民館の館長さんをお招きして、「わた」についてお話をしていただきました。わたは、垣生の伝統産業、「伊予かすり」を作るための原料です。

棉と綿のちがい、糸のつむぎ方について、実演を交えて、教えていただきました。

自分たちで育てていたわたについて、初めて知ることもたくさんありました。

わたから糸にする道具(紡錘車)は、なんと縄文時代から使われていたそうです。(松山市考古館に展示されています。)

3年生は、「へえ~。」「すごい!」と驚きの声をあげていました。

 その後、教室で、自分たちで育てたわたを使って、手で糸をつむいでみました。

細く伸ばして、よって糸にするのは、とても難しかったです。

 

それから、リースを作りました。

「先生、雪みたい。」「トナカイの顔にしたい。」と楽しみながら作り、「家に飾りたい❕」「クリスマスが楽しみ。」と、出来ばえに満足した様子でした。

「伊予かすり」の素晴らしさと大変さを実感することができた時間となりました。

垣生でできた「伊予かすり」に誇りをもって、伝えていってほしいですね。